
発達の遅れで療育に見学の相談をしています。皆さんからみて特性ありそ…
発達の遅れで療育に見学の相談をしています。皆さんからみて特性ありそうなのか聞いてもらいたいです。
1.発語が全くないので奇声や泣くことで意思表示している
2.癇癪が赤ちゃんの頃からひどく何時間も泣いてるのが日常茶飯事
3.場所見知りや人見知りがひどい
4.目が合わない話しかけても無反応
5.特定のおもちゃしか興味がない電車のおもちゃや車のおもちゃやシンプルなおもちゃ
6.夜泣きがひどく深夜に起きて激しく泣く朝方になると泣きつかれて寝る
7.私が少しでもテンション高いとビックリするのか異常に泣く最近は怒って叩く
8.階段や散歩が好きで何時間も歩かないといけないと気が済まない疲れると抱っこを求められ抱っこして帰ろうとすると抱っこして散歩続けろと泣く
こんな感じです
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①単語を3つくらい話すってことが1歳半検診の項目にあるので、遅れている印象です。
②泣くことが多い=特性ではない気がします
③身近にいる自閉症の子は人見知りがすごかったようです
④上記の子はお母さんに興味がなく、後追い全くせず、目も合わなかったそうです。
⑤全部のおもちゃを満遍なく使う子の方が少ないと思います。好きなおもちゃがあるのは当然
⑥睡眠障害なら特性かなと思います
⑦言葉を話せないから、泣いたり怒って叩いたりするのかな?話せるようになれば、言葉で伝えられると思います。
⑧階段散歩が好き=特性ではないと思います。歩くの好きな時期はあります
お子さんを見たわけではないですので、イメージで答えてしまってます🙇♀️

りん
個人的にはありそうな気がしました🤔
うちは最近診断が診断ついたのですがこの中で当てはまらないものが多いです!
-
はじめてのママリ🔰
やはりありそうですよね🥲ぞれぞれ違いますよね😂
- 1時間前
-
りん
うちは発語は早くて11ヶ月初語、2語文1歳7ヶ月、2歳すぎには3語文だったり人見知り全くなかったり夜泣きもなかったですが診断おりてます🥹
ちなみに知的なしのASDとADHDです🙆♀️
癇癪はうちもあるのでしんどさわかります😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
発語早いですね。癇癪は大変ですよね🥲
- 1時間前
-
りん
最初は早かったのですが停滞?退化?してる時もあります💦
癇癪大変ですよね🥶
発達検査の時に先生に言われたのは癇癪起こす子だから癇癪が起きるのは当たり前っていうマインドでいたらいい🙆♀️
いつ起きるかとびくびくするんじゃなくてあー、今日はこの時間まで起きなかった😌と思ったらいいと言われました😇
中々こちらの気持ちの切り替えが難しいですけどね💦- 1時間前

3kidsma
次男が知的アリのASDです。
書かれているものでいくと、
1は全くない訳ではなかったけど、少なかったです。
3特定の場所だけ場所見知りありました
4反応はあるけど目があいにくかったです。
8はこだわりかなと思いました。
こだわりの面でいくと、うちの子はありました。今も種類は違うけどあります。
他はうちの子には無かったですね。
6は特性あるとしたら睡眠障害かな?と思いました。
寝付きが悪かったり、夜間おきたり。
不安ですよね🥹
一人で抱え込まないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊参考になります
はじめてのママリ🔰
偏食、知覚過敏などはどうですか?
はじめてのママリ🔰
偏食はなく大きな声に過敏なぐらいです。
はじめてのママリ🔰
はっきりと特性が出ているわけではないなあって印象です!
はじめてのママリ🔰
それならよかったです😊