
出産中の子供の面倒を誰が見るか悩んでいます。義母に頼りたくないが、旦那は頼りっぱなしで変わらない状況に苛立っています。皆さんはどう対処していますか。
出産で入院中の子供の面倒誰が見てますか??
旦那さんが使い物にならない家庭
やはり義母がきますか??
義母嫌いです。
初っ端から嫌いで
一度無理だと思うとどんなに良くしてもらっても
無理だと思ってしまうタイプで
とにかく関わりたくないと思うタイプです。
かれこれ8年ぐらいになるのですが…
未だに慣れないし会うときも嫌だなと…感じます。
特に自分の心に余裕がない時は
上2人は里帰り出産したので
義母に頼ることはなかったのですが…
3番目は住んでる地域で産み
入院中は、義母が家に来て泊まってました。
まぁこのときもめちゃくちゃ腹立って
旦那と喧嘩ばかりしてましたが
旦那は仕事が休めないの一点張り
変わることもなく変えようともせず
親に頼りっぱなし
また今回も同じようになる予感で…
子供3人もいるのに未だ変わらない
旦那ってほんと終わってんなって
思います。
結局私が何でも我慢してるんですが…
皆さんは、実際はどうなんでしょうか??
我慢して受け入れてるんですか??
同じ方いたら救われます。
母親だし子供のために我慢しなきゃだし
してるしでも、葛藤ばかりで
ふと考えると苛立ちます。
子供のリズム崩したくないし
子供のためと思って…
実母は遠くて頼れないです。
めちゃくちゃ言ってるのはわかってます。
批判なしでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目, 3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それならベビーシッターがいいとおもいますよ

はじめてのママリ🔰
義母にお願いしました!
でもそれ含めて2人め3人目どうするか、あらかじめ話し合ってはいましたね🌀
シッターさん無理なら、いくら嫌いでも頭下げるしかないですもんね🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
そうなんですよ。結局は
私が我慢して葛藤して
お願いしなきゃだし
私の入院中なんやし
私には関係ないやんって思う自分もいるんです。
出来ないやつがお願いして
私は基本関わらないんですからって
帰宅後もお願いするならわかりますが
帰宅後は一切頼まないし
日頃も頼まないので
私の入院中のみなんですが…
それでもなんかもやっとしたりします。
有難いことやし多分義母じゃなかったら
好きなのかもしれない
人としては優しいから
だけど
息子をこんなふうに育てたのが
ムカつくみたいな…
やっぱり根を変えるって
本当に本人の意思がないと出来ないことで…
これでも頑張ってきたけど
なんかなぁってなるんですよ。
もちろん話し合いもしてますよ。
でも話し合いだけじゃ
この心の矛盾は収まらないんです。😭- 9月4日

はじめてのママリ🔰
お気持ち物凄く分かりますよ。
はじめてのママリ🔰さんも
本当に日々、耐えられていると思いま
す😔
一度、(いや何回か積み重ねで…)
この人無理だと思ったら
もう心が受け付けなくなるんですよね
旦那の母親だから、上辺で頼んだり
関わらなきゃいけないだけで。
すみません質問の答えにはなっていない
と思いますが…
私も産前産後に少しの間義理家に
居させてもらう事になってしまいました。
同じく、旦那が仕事で休めない為です。
子供のために仕方ない…子供のため…
と思うようにするけど、
本音との葛藤なんですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!
いえいえ、同じような方がいてくれるのが救いです。
私だけじゃないんだと思えるので…
わかります!というかそれです!
葛藤しますよね…
頭では分かってて
仕方ないことって思うけど
どこか心ではイライラしちゃうんですよね…- 9月4日
はじめてのママリ🔰
無駄金だって言われます。
はじめてのママリ🔰
妊娠する時にどうするかははなしあってなかったのですか?
はじめてのママリ🔰
話し合うというか
頼む前提で当たり前なのが腹立つんです。
少しは変われよって思うんですが…
誰も文句いわないし
お母さんも優しいから
やるよやるよって前向きなのですし
私もどうせ無理やし
お願いします。ってなるから。でも
それを分かってるからこそ
何もしないのが腹立つんです。
私は頼ることが出来ないタイプで
基本頼りたくないんです。
入院中のみで 帰宅後はいないから
いいのですが…
葛藤の気持ちはあるんです。