※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、上の子と同じ保育園に下の子を入れるための申込みについて相談しています。11月の申込み時に、上の子と同じ保育園のみ希望を出せば良いのか、他の候補も記入する必要があるのかを知りたいようです。

現在育休中で12月復帰予定です。育休延長せず復帰したいと思っているのですが、下の子の保育園は上の子と同じ園にしたいです。通勤に50分はかかるので同じ保育園でないとやっていけないと思ってます😭
11月の保育園申込みのとき、上の子と同じ保育園のみ希望でいいのでしょうか?他にも候補を探して第2希望以降も記入しないといけないでしょうか?

コメント

ちーこ

点数的に絶対入れるなら(保育士さんなどの加点)その1園だけでいいと思いますが周りの方の点数は計り知れないので第2以降も書いておいた方がいいかなと思います🙇🏻‍♀️(激戦区とかではなければ大丈夫なのかなと思いますが私が住んでる所は第10希望まで書いても2年入れませんでした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    来年度4月は点数的に入れると思うのですが、今年度12月はその時の空き次第です😢
    できれば育休延長はしたくない、でも上の子と同じ園に入れないなら4月まで延長するしないかな...という気持ちです。
    第10希望😱😱😱激戦区ですね😱

    • 9月3日
  • ちーこ

    ちーこ

    途中入園の空き次第ですよね😖
    割と2歳まで別々、3歳で同じ園って方が私の周りにもいます😌
    3歳で幼稚園に行く組もいて空きやすいのかなと思います😌
    あとは4月入園までは延長するのも手だとは思います!
    希望の保育園入れますように✨️

    • 9月4日
ママり

第二希望書いたとして第二希望の園に入れた場合にうちの地域では転園がしづらくなります。
もちろん空きがあれば入れますが基本的には家庭保育の方を優先的にって感じなので最悪3歳ごろまでは別々の園になる可能性があるかなと💦💦
なので子供3人いますがうちは2人目以降は第一希望のみしか書いてません!
基本的に兄弟加点があれば新年度の0歳or一歳クラスで入れると思いますが🥹🥹