※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一ヶ月半の男の子がいます。泣くと頻繁に泣き入りひきつけを起こしてし…

一ヶ月半の男の子がいます。泣くと頻繁に泣き入りひきつけを起こしてしまいます。ここのところは毎日起こし、多いいと一日2.3回あるときもあります。息が止まってる時間は長くても10秒くらいですが、その後はやはり疲れるみたいです。泣いてる最中に泣き入りひきつけを起こすこともありますが、泣いていなかったのに泣き始めから泣き入りひきつけを起こす事もあります。
基本的には命には関わらないとはいえ、毎回心配になります。病気なのか、障害持ちなのか、性格がかんしゃく持ちなのか凄く心配です。
二ヶ月のワクチン検診の時に動画を撮って先生に相談するつもりです。この様なお子さん育てられた方はいらっしゃいますか? そうでなくても、何かアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ママリ

保育園で働いてましたが、泣きひきつけ持ってる子いました!
その子もやはり10秒以上息が止まって、顔面が真っ青になり、最初見た時は救急車呼ぼうか、かなり焦りました💦
保護者の方に聞くと全然気にされてない?気づいてない様子でした!そのまま様子見ると2歳になる頃には無くなってました!癇癪持ちとかでは無かったですが気が強い子でした!
アドバイスにならずすみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッセージありがとうございます!
    そのまま死んじゃうんじゃないかと毎回焦ります。
    いえいえ、とんでもないです。
    我が子も時間と共になくなると良いのですが。

    • 1時間前
k

次男が5〜6ヶ月頃から泣き入り引きつけがありました💦
うちの場合動けるようになって、動いて自分でゴツんとぶつけてしまったりした時にギャー!っとひと泣きした後に息するのを忘れてしまう感じで、毎日ではなく数日に1回程度だったと思います!
健診で相談した時は、たまにしかならないからか、問題ないよーって感じで流されてしまいましたが、生後1ヶ月のまだ小さい赤ちゃんで、一日数回あると心配になりますね😣
うちの子は1〜2歳頃にはいつの間にかなくなっていましたが、今でも癇癪は強めな子です(家限定ですが)😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです。まだ小さいですし頻繁なので毎回心配になります。
    我が子もひきつけがなくなっていくと良いのですが😣

    • 1時間前