※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lux
家族・旦那

臨月の妊婦です。夫が子どもを預けて働くことを提案していますが、断固拒否します。産後は何もできないと思っています。

あと1ヶ月後に出産を控えています。
個人事業者、パン屋、夫がオーナー兼製造責任者です。
臨月の今も人手が足りないと販売に立ちます。
お腹が張ってとっても辛いです。
子どもを産んだら、退院したら、働いて欲しい。
土日、午前中だけでもいいから
俺の親に子どもを預けれるよ。
赤ちゃんも。上2人と同じように預かるって。
うん。お義母さん、まず、あなたが止めろ。
何言ってんだバカ息子とでも言えよ。
預かるじゃねぇんだわ。親も親なら子も子。
今まで我慢してきたこともたくさんある、
子どもを蔑ろにするようなこと言うから家出もしてきたけど、
何にも分かっていなかった。
離婚届突きつけて離婚チラつかせてもいいですか。
それくらいのこと言ってる気がします。

断固拒否でいきます。
75歳のお義母さん、あなたが働いて下さい☺️
産後の私は何もできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

退院したら新生児を75歳の姑に預けて働け???

びっくりすぎます。
お母さんの代わりはいないです。
パン屋さんのレジ、必死に探してこい!ですよね…

産後も臨月もゆっくりして欲しいです。
頑張りすぎる妻に甘えすぎですよ、旦那さん。

何のために赤ちゃん産むんですかね。
妊娠も出産も命懸けでしんどい思いして…
産んだらすぐ、妊娠していない時と同じ状態になると思っているんでしょうか。

わたしなら里帰りして実家から帰りません。
離婚…チラつかせていいと思いますよ。
そんなこと言われてそんな扱いされたら離婚選んだ方が幸せな気がしますもん。

  • Lux

    Lux

    里帰りする実家もなく、自分でなんとかするか義実家に頼るしかなく……なんです🥲
    その状況も分かってるので、こういうこと言ってくるんだと思います😟
    義母は役所の職員で人手が足りず産後1ヶ月で職場復帰したようなんですがそれは座り仕事だったから大丈夫だったと聞いてて、けど旦那は俺の親が大丈夫だったからお前も大丈夫だろう、的な感じだと思います🥲
    座り仕事と立ち仕事全く動く量違うし、
    まず子どもを預けに行く所がわたし的にむちゃくちゃ大変な作業(旦那はこの大変さを一切知りません)なのでお義母さんを動かせって思ってます……

    • 9月4日