※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1人目は手作りの離乳食を用意したが、2人目はほぼベビーフードを使ったことについて教えてください。

1人目はきちんとやったけど、
2人目はテキトーになったこと

教えてください!

例えば
1人目は離乳食を手作りしたけど、
2人目はほぼベビーフードだった

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目
完母にこだわった
離乳食は一歳まで全て手作りでベビーフードなど使わなかった
お菓子類もかなり慎重に与えた
トイレトレーニング早く始めた
お箸やスプーンなどしっかり取り組んだ
ワークなど家庭学習に取り組んだ
常に付きっきりで遊んだ
絵本の読み聞かせ積極的にした
YouTubeやテレビの制限した
幼稚園入園前にひらがなの読み書きした
危険な物や所など神経質なくらい見張った

2人目
産後2ヶ月で完ミに変えた
離乳食はベビーフード頼りまくり
お菓子やアイスなど上の子が食べるので早くからあげた
トイトレとお箸などほぼやってない(でも器用なタイプで1人目より早く覚えた)
家庭学習ほぼしてない
上の子が遊んでくれるから大して遊んであげてない
YouTubeさっさと解禁
高い所などでも自由にやらせるし、石とか枝とか拾い食いしても死ななきゃいいか!精神で見守った


こんな感じです🤣
おかげで上の子は男児ですがビビりで慎重だけどしっかりした性格、最初の頃は体調崩しやすいし潔癖気味な息子でした(今7さい)、、
下の子は女児ですが、男勝りな自由人でチャキチャキした性格で、体も強いし手先器用で何でも自分でします😂(4さい)

ゆうゆう

離乳食はもちろんですが

一人目は授乳時間や睡眠時間をしっかりアプリで記録してたけど
二人目は全くやらなくなった

一人目は身長や体重をしょっちゅう測ってたけど
二人目は病院の健診のときのみ

一人目は子どもの顔でたまひよの表紙作れるやつやったり、エコー写真のアルバム作ったりしたけど
二人目はやってない

などですかねー