コメント
ママリノ
2年生と5年生がいます。
足りてます。
いっぱい食べる子、そうでない子が混在してるので
お腹が空くほどおかわりが足りないってことは聞いたことないです。
そこそこおなかいっぱいだけど、もっと食べたいって子は居るかもですが⋯
個数が決まってるものはじゃんけんですね。けどそういう日もスープとかあるのでそっちで満たします。
牛乳も必ずあまるのでいっぱい食べる子は毎日2つ飲んでるみたい。
ちなみに、きょうは人気メニューでしたが余りまくっててスープを6回おかわりしたそうです。それでも余ったので最後食べきったと言ってます。
まゆ
足りてないです。
帰ってきたら、とりあえず軽く食べるもの用意しています。
今もちょうど子供達二人で給食は足りない話をしていました。
最初に配る量が少なく、おかわりする人が多くて全然足りないそうです。
-
ママリ
あまり食に興味がない子なのでお腹空いてても自分からお腹空いたとかあまり言わないんですが、今日早く晩ご飯食べたいって言ってて発覚しました😱💦
特にうちの子は朝からあまりたくさん食べれないのでお昼はお腹ぺこぺこなんです😣
こどもがお腹いっぱいになれないなんて可哀想ですよね💦💦- 9月3日
はじめてのママリ🔰
名古屋市在住ではないですが、愛知県の中で名古屋市の給食がすごく少ないのは有名な話です。名古屋市で教師をしている友人も少ないって嘆いてます💦
-
ママリ
そうだったんですね💦💦全然知らなかったです😣
なら今後すぐに改善されるなんてことはなさそうですね…
自分たちにできることをしてあげたいと思います😔- 9月3日
ママリ
うちの子は食に執着するタイプではないですが、全然足りない!おかわりも一回しかしたらダメだから全然お腹いっぱいにならないって嘆いてました💦
6回もおかわりさせてもらえるならいいですね😊
ママリノ
試食会にも行ったんですけど、見た目少ないけど足りないってことはない感じでした。
おかわり一回は少ないですね。
ママリノ
給食、やっぱりクラス全体の食べっぷりによりそうですね。
上の子は、今日はふりかけご飯が大好きなのでおかわり2杯。
下の子は小さいおかずトータル5個、牛乳おかわり。
2人とも満腹だったそうです。
欠席はなかったそうなので小さいおかずはいらないって言った子が多かったのかと。
また、低学年で余ったおかずや牛乳は高学年に回しています。そういうのはやってないのですかね💦
うちの学校に限っては、量や品数を増やすと廃棄が増えそうです💦