※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の家計について産休育休前は夫:家賃、光熱費、外食代私:食費、…

育休中の家計について
産休育休前は
夫:家賃、光熱費、外食代
私:食費、日用品、家族の貯金
と分けてました。
残りは各々の支払い等です。

ただ育休中は手当てがいつ入るか分からず、いくら入るかもまだ分からないので、このまま変わらずだと自分の貯金を切り崩してかないと難しい状況です。
それは仕方ない事なんですかね?
育休中はどのように家計をまわしてましたか?

コメント

なの

共通の貯金から切り崩していました🙋‍♀️
手当が入ったらその分を共通の口座へ

自分の口座から使用した場合は、金額を夫に伝えて同額を自分の口座へ戻していました😊(夫に伝える義務はありませんが、こちらがズボラなので伝えてました😅)

スノ

産休前の分担は食費が私であとは旦那でしたが、産休になってからずっと全部旦那が払ってます!
娘の物や自分の支払い(保険料やスマホ代)は手当から支払いしてます!

はじめてのママリ🔰

うちも家計分担が似たような感じです。
家族の貯金切り崩して、育休手当入ってきたら戻して、の繰り返しです!