ADHDの診断が変わり、保育園の評価と小児科の意見に悩んでいます。知能テストは良好ですが、多動が気になります。普通学級に進むべきか迷っています。どう判断すれば良いでしょうか。
病院からADHDではなく、ADHDよりなだけと言う診断に変わったのですが😅
保育園ではADHDの子のようにまだまだ集団行動が出来てないと言われたら私は保育園の先生を信じるべきなのか、小児科の先生の普通の子ですを信じたらいいのが分からない。
どうしたらいいか分からないよ。
知能テストは99点なので普通学級で問題ないって
数値が出たけど行動はまだ多動なわけで難しいな。
医者に大丈夫と言われたら大丈夫なんだろうけど本人は多分
普通学級で浮く立場で。
でも、親は普通学級の能力があるならって思いはある。
みんなどうやって決めてるんだろう。
要するにグレーってことなんだよな。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士やっていますが、
え?明らかに自閉症でしょ?ADHDでしょ?って思う子でも少し発達が遅れているだけと医者に言われている子多くいます。
なので保育士同士でその話題になる時は結局医者はその場面しか見ていないからその子の特性を完全に理解しているかといえばそうではないよね?私たち保育士の方が絶対その子の特性について分かってるよね。って話してます。
我が子も自閉症疑いで2歳から発達検査に通い続けていましたが、ずっとお母さんの気にしすぎ大丈夫と言われてましたが、3年生になって病院変えたら自閉症と診断つきました。なので私が思っていた事は間違いじゃなかったんだ!ってその時思いました。
知能的に問題なければ普通学級でも全然問題ないとは思いますが、集団行動が苦手だと他のお友だちからのターゲットになりかねないし、お子さんにとっても苦痛の時間になってしまうのではないのかなと思うので、お子さんが過ごしやすい環境の方を選んであげた方が良いのかなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
1番は保育園の先生ってのは本当にそうですよね🥺
私も上の子違うことが多すぎてなんかあると思うって言っていたら5歳児検診の保健師が保育園に訪問してくれる検査でもかしたらと言われて病院に行くことにしました。
その結果がADHDだったのでやっぱり多動だって思たのに今になってよりなだけってあるの?ってなり、保育園の先生に教室の授業はなんとかなっても体育の授業で外の時に先生1人では無理ではないかと思いますと言われて確かにそうだなと思いました😭
なので集団行動などに慣れてからでも普通学級に行けるタイミングで1年ごとに学校と話し合って決めていきたいと思います🥺
保育士さんからのアドバイスありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
就学時健診ってありますかね?
地域ごとに言い方が違ったらごめんなさい。
小学校入学前に一度小学校に行く機会があるかと思いますが、その時に学校の先生に相談してみて決めても良いかなと思います☺️
教室の授業が座ってられそうならもしかしたら普通級で行けるかもしれないです‼︎
うちの子は普通級と通級学級(週に1回)に行っています☺️
私はみんなと一緒…普通級…とすごくこだわっていた時があったのですが、今となっては子どもが楽しく笑って過ごせる場所だったらどこでもいいや☺️と思えます☺️
長々とすみませんでした🙇♀️
はじめてのママリ🔰
あります😌
その健康診断まえに保育園の先生と保健師さんと保護者の面談をもうけてもらえることになっていて、その面談の内容をその健康診断に提出するようなのでそれまでにどうすか決めて欲しいとのことでした💦
もしかしたら、通級なるかもとは
保健師さんから前に言われたことありました😌
親なら誰でもそう思うと思いますよ🥺
本人が楽しく通えるならどんな形でもいいんですけどね✨
こちらこそ長々とすみません🙇♀️
いろいろ教えていただきありがとうございました😭
返信は不要です✨