※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の息子が耳を塞ぐ行動について相談したいです。特に音楽や番組の切り替え時、または嫌なことを言われた時に見られます。発達が遅めで、発達障害の可能性を心配しています。似たような経験のある方はいらっしゃいますか。

もうすぐ2歳の息子なのですが、ここ1週間ぐらいちょこちょこ両耳に人差し指を突っ込んで耳を塞いでいる?感じを見かけます。

・1日に2.3回ぐらいの頻度で、いつも見ているお母さんといっしょの番組や曲が終わって次の番組や曲が始まるタイミングのみ耳を塞ぐ→次の番組が始まると元通りになってノリノリ
・「お風呂行くよ!」や「オムツ替えるよ!」などしたくないことを言われた時に塞いでいることもあった(これまでに3回ぐらい)
・先日親戚がたくさん一気に訪ねてきて、子供に近づいて声をかけられた時にびっくりしたのか人見知りなのもあり、最初のみですが数分私にしがみついて耳を塞いでいた→10分もしないうちに慣れて皆に寄って行ったり愛想を振り撒いていた

普段は大きな音は平気でドライヤー、掃除機、家の精米機などはへっちゃらです。
お母さんといっしょの終わりでもその他もいつも決まって塞ぐわけではなく、ランダムです。
よく見ているアンパンマンやバラエティ番組など他の番組で塞ぐことは無く、音楽も平気です。

発達が全体的にゆっくりなのもあり、もしかして発達障害の特性?とも思ったりで不安です。
もともと耳掃除や耳をほじるのが好きな子でよく耳は触ったりほじってほしそうにしたりはしていました。
他に耳を塞いでいたりしたことあるお子さんいますか?障害などあるんでしょうか?😢

コメント

は娘

上の子塞いでました。発達障害です
下の子塞いでました。 全く問題ない健常児です。

耳塞ぎで全てが決まるわけではないですよ。

感覚過敏も2歳〜3歳くらいまでは過敏さが取れてなくて耳を塞ぐ事もあるし、聞こえ方が変わるのが面白くてやる感覚遊びだってまだまだする頃です。

ちなみに下の子もうすぐ5歳だけど掃除機かけたら耳塞いでますよ。

でもゲーセンとかは平気。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    やはり少しは関連ありそうって感じですよね🤔
    ちなみに楽しそうに遊びっぽく耳塞いでるってわけではなさそうです。

    他にもまだ数個しか意味のある発語が無いことや、最近やっと1人で数歩歩けるぐらいだったり、指さしや模倣も目安よりは数ヶ月遅かったりなど、不安要素はあって🥲
    発達検査も受けましたが3.4ヶ月遅れていました。

    そんな中での耳塞ぎだったので、やっぱり確定かなー?とか思ったりで。

    ちなみに上のお子さんも下のお子さんも大きな音など基本的には音に反応して耳塞ぎしてた感じですか?
    うちは大きな音はどれも平気で、音というよりは知らない人がたくさん家に来た時や〇〇するよ!など今その時に本人がしたくないことを言われた時や番組が終わる時などに耳を塞いでる感じで謎です😵

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

上の子発達障害で耳塞ぐなかった。

下の子4歳なって耳塞ぐようになった。
大きい音苦手。
ピアノ音、ゲームセン音、人騒ぐ声、物を落ちる音もの凄く敏感すぎて、園生活おくれないほどなどなのでイヤーマフしてます🤔

外出ときもしてます!

大きな音敏感ではなければ、その時期耳塞ぐ仕草するのでまだ様子見でも良いのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    耳塞ぎもする子としない子がいるんですね!
    耳塞ぎは大きな音に反応してって感じだったのですね!
    うちは日常生活の掃除機やドライヤーとか人混みとか音の大きさは特に気になってないみたいですが、場面の切り替わり?でよくしてる気がしてます🤔

    アンパンマンとかニュースとかバラエティ番組とか他の番組で耳塞ぎはありませんが、NHKのお母さんといっしょとかで次の歌に切り替わる時とかそういう時に塞いでて場面の切り替わりが苦手なのか?とか思ったのですが、謎です😢

    これって定型発達の子でもこの時期する子がいるってことなんですかね?

    • 9月5日