※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもにとって保育園と幼稚園のどちらが良いか迷っています。

子どものためを思ったら保育園より幼稚園の方がいいのでしょうか…?
私自身が保育園出身ですが小学校には行ってから困ったこともなかったので迷っています

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のためを思ったら保育園より幼稚園って
なんでそー思いますか?
今はどちらにしろ園次第だと思いますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか幼稚園に入れる予定のママ友が
    口を揃えて言うので気になってしまって…
    いい保育園ならいいってことですかね?
    逆に幼稚園でもよくないところもあるのでしょうか?
    よくないところって具体的にどんなところなんだろって
    考えれば考えるほど混乱してます笑

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは幼稚園行かせてますが
    がっつり仕事してるママさんは保育園
    専業主婦やパートママさんは
    わりかし幼稚園のイメージです!

    幼稚園であろうが保育園であろうが
    ほんと園次第ですよ!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…!
    幼稚園だとほとんど仕事できないなって思って迷ってます💦
    ありがとうございます✨

    • 21時間前
🍓( 28 )

今は昔のような保育園ではないし全然どっちでも大差ないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大差ないのですね…!
    ありがとうございます!

    • 21時間前
はじめてのママリ♥️

今の保育園は
体操教室や英会話もあるし
年長さんなるとお昼寝なくなり
1年生にむけ勉強もあります。

幼稚園いったことないですが
差を感じた事ありません。
私は断然保育園派です🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    保育園派の理由をお聞きしても良いですか!?

    • 21時間前
  • はじめてのママリ♥️

    はじめてのママリ♥️


    元にあるのは、夫婦共にフルタイムな事
    土曜日も仕事な為、保育園の選択肢しか無かったです。

    知人に数人幼稚園組いますが
    ママ友や役員会、ランチが大変💦と聞きます
    コロナ禍あけてまた始まったとか。

    保育園は送り迎えの挨拶程度だし
    子供同士が仲良くなったら、公園とかで遊んたりするくらいです。
    役員ならない限り連絡交換しませんし😆

    長子が小学生ですが、幼稚園組は
    ママさん達仲良し〜な感じが出てます。
    私はそれを見ながらあ〜幼稚園組やなとか
    私みたいに絡まず行事来てるママみると保育園組やな

    って勝手にイメージしてます!
    とにかくズボラな私は、きっちり制服〜体操服〜の幼稚園より
    ラフな格好おっけーな保育園派です🙋‍♀️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    私もママ友関係が本当にめんどくさいと思っています笑
    そういう理由で保育園にしちゃってもいいのかな?と考えてましたがいいですよね?
    上のお子さんは小学生になってとくに困ったことはありませんか?

    • 21時間前
  • はじめてのママリ♥️

    はじめてのママリ♥️


    正直子供はすぐに慣れるし、友達出来るから大丈夫。

    しかし、ママさん達はそうはいかないし
    絡みが深いと少しの事で病みます😭

    今の保育園は共働きばかりなので、パパばぁばじいじの送り迎え率高いです!

    行事で会うくらい
    2ヶ月に1回会うか会わないかで、みんな夫婦でいるから
    絡むことないし笑

    小学上がる時、同じ園からは
    男の子しか居なくて
    心配してましたが、そんなのへっちゃら並に
    1週間くらいで友達沢山出来たー!と笑
    学童も行ってますが、正直どの子が保育園や幼稚園とか分かりませんꉂ🤣𐤔

    参観日も親同士絡むことないし
    【みんな自分の子しかみてない】
    今のとこ大丈夫です!2年生です。

    ちなみに勉強差を感じた事ないですが
    長子は年少から現在まで
    くもん行ってます!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね✨安心しました!
    うちもくもんは行かせようと思ってるので
    勉強は大丈夫そうですかね!

    • 21時間前
めろ

教育的な意味でですか?
それだと今時は幼稚園も保育園もあまり変わらないかなと思います。
園によりますが、お勉強!ワークやる!みたいな幼稚園も確かにありますが
それが絶対良いかは分からないです。
親の考え次第ですかね。
個人的には、幼少期はたくさん体を動かして遊ぶことの方が大事かなと思いますし(いわゆるのびのび園。幼稚園も保育園もそういう方針の園多いです)
それに保育園でも、勉強要素を取り入れているところもありますし、
体操や簡単な英語の時間があったりするところもあります。


そもそも母親が仕事してるなら保育園、専業主婦や短めのパートなら幼稚園っていうイメージがあります。今
は幼稚園でも預かり保育があったりしますが、保育園の方が働く親にとっては良いのかなと思いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育的な意味だと思います💦
    ママ友達が言ってるのが気になったので
    私自身はそうなのかな?という程度で…。
    でも保育園から小学校でもとくに困らなかったので
    差があるのかな?と思っています。
    たしかに働くなら保育園がやりやすいですよね!!
    幼稚園は短すぎますし…
    でも子どもにとったらそれくらい短い方がストレス少ないから短いのかなとか思っています💦

    • 21時間前
まま

子供のためを思うなら子供にあった園に通わせてあげる事が1番だと思います。
どうせ小学校からはお勉強しなくてはいけないのでついていけないならついていけなくなった時に考えたら良いかなと。
どの道どこかで躓きます。

お勉強が好きな子なら沢山学ぶ機会がある方が良いだろうし、
伸び伸び砂で遊びたいなら授業よりも自由時間が沢山あってルールもガチガチではない園が良いだろうし、
体を動かすのが大好きなら体育系を主にする園がいいだろうし。
ママ大好き!まだまだママといたい!って子なら制作があまりなく(制作活動沢山あるとなかなか休めないので)親と園での活動が多い方が園は楽しい場になるだろうしって思います。

うちの子はこども園なのですが初めは私が寂しくて1号で通わせてましたが延長して遊びたい!お迎え早い!と怒られたので2号にし8〜17時利用になりました。
習い事もしたそうだったので課外授業も2つさせてます。
園では授業はほどほど、制作やイベント多め、マラソン大会やサッカーの大会などやってます。
我が子は活発だけど勉強も好き、非日常が楽しいと思う子なので楽しく通えそうなところを選びました。
ただ子供が通いたい園、親が通わせたい園、家からの距離などみて全てが叶うところは本当に少ないと思います。
子供が楽しく通えてたら私はそれで良いかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    子どもに合う園ってどうやって選ぶんだろうと思ってましたが
    具体例を出していただいてイメージわきました!
    とは言えうちの子はどのタイプかよくわからないので
    まずは観察します💦
    本当に、家からの距離もありますし難しいですね…
    お迎え早いと怒るほど楽しんでいるのいいですね✨

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

大学までエスカレーター式の幼稚園じゃないのなら保育園も幼稚園も変わらないと思います。
ご存知かもしれないですが、幼稚園は教育機関で、保育園は親の代わりに保育する機関、なので幼稚園の方が勉強等学びの時間は多いかもしれないですが、保育園でも勉強等もありますし、小学校入れば幼稚園も保育園も学力は本人次第なので、ママリさんの生活リズムで合う方が1番だと思います😊
私の夫は幼稚園卒ですが、言葉選ばすに言うとバカです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお勉強たくさんしたいなら幼稚園って感じなんですかね💦
    私の夫もです!!笑
    なのであんまり差はないのかな?と思っています
    生活リズムに合う方って考え方いいですね!!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

小2の子がいますが、周りの友達みててもこの子は保育園卒、この子は幼稚園卒…なんて全然分からないです。
うちは幼稚園でしたが、お勉強とかなしのノビノビ系でした。
どっちでも良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小2ですでに差がないのですね!?
    それならほんとにどっちでもいいですね✨
    勝手に幼稚園出身だとすごくしっかりしてるイメージもっていました!
    お勉強ない幼稚園もあるのですね😳

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは公立でのびのびした幼稚園だったので。知育とか何も考えず徒歩2分の近さで選んだ親です😂

    幼稚園組は時間的な余裕があるから習い事したり、絵本読んだりして親子の時間が長いからか、年長では殆どの子が平仮名の読み書き出来てましたね🤔
    そもそも小2だと簡単だから差がつきにくいんだと思います。
    何も対策せずに入学しても多分ついていけると思います。
    園でできる程度の教育は自宅でもできるし小学校でもやりますから。
    公文や知育塾、ヨコミネ式教育とかはガチな子は学校の勉強よりもっと先の中学受験とかを見据えてるので…幼稚園保育園はあまり関係ないと思います。
    地頭の良さ、親の熱量、教育投資かけた子供達が高学年で抜きん出てきて中学受験するパターンが多いですね💦

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高学年で差は出てくるので
    それに幼稚園保育園は関係ないってことですね!
    くもんは行かせるつもりなので余計に幼稚園でさせなくていいかもと思ってきました💦

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

他の方もおっしゃるように園や子供次第です。
上の子は年少から幼稚園、真ん中の子だけ2歳の時1年だけ保育園→年少から幼稚園、末っ子も年少から幼稚園予定です。
次男の保育園は英語、リトミックの外部講師が週一で来てくれて充実していました。ただ、プールや体育館がなく、プールは水遊びのみ、体育はお部屋でできるもののみでした。
幼稚園は、体操、音楽の外部講師が常駐し、屋内プールも体育館もあり、天候に左右されず運動ができ、地元の有名サッカーチームの講師が来るイベントもあり、保育園に比べると行事が充実していました。

あと、うちの小学校では、集団保育はなく各自自由に過ごすタイプの保育園出身の子が何人も授業中立ち歩いてしまい学級崩壊してしまったクラスがありました。
うちの幼稚園や近隣の幼稚園はそもそも2〜3歳の入園面談の段階で、座っていられない子や名前年齢が言えない子、集団保育に参加できない子は入園できなかったり、途中で転園を促されます。
そのため、小学校に行くと幼稚園卒の子のほうがとてもしっかりしているように見えるので、それな幼稚園のほうが良いと言われる所以の一つかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    幼稚園だと料金もしっかりかかるイメージですが
    その分充実した遊びができるのですね✨
    学級崩壊は怖すぎます…
    自由すぎるのも考えものですね

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

保育内容の差はありますが卒園してからは家庭学習とか次第な部分もあるから変わらないと思いますよ!!保育園でも小学受験考え塾通いしてる子いますし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育内容はそんなに気にしなくていいのですね!
    すごく影響するのかと思っていたので安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のお受験系に行かない限りは長い人生のなかで差は出ないと思います😄

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥰

    • 21時間前
Mon

そんな事はないですね。
大切なのは親子がどう関わるか。です。

園はよほどじゃなければ、関係ないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 20時間前
なの

公立の抽選やぶれて私立幼稚園卒業ですが何も身につかないまま小学生になりました😂(体育は得意でしたが音楽とか勉強は全然💦)
カリキュラムがしっかりしててもついていけなければ意味がないので子に合ってるかどうかが重要かと思います🥹
保育園でもお泊まりやバザーやったりするところもありますからね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭
    確かに着いていけないと意味ないですね💦
    保育園でも色々イベントすることあるんですね!
    ありがとうございます!

    • 20時間前