※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦で時短パートをしている方で、児童クラブや託児を利用していない方はいらっしゃいますか。地域の児童クラブが不評で、預けたくないのですが、金銭的に働きたいです。長期休みをどう乗り越えていますか。

専業主婦で時短パートしてるけど、児童クラブや託児は使ってないよ!って方いますか?

地域の児童クラブが不評で、どうしても預けたくないんですが金銭的にキツくて働きたいです…

冬休みや夏休みなどの長期休みはどうやって乗り越えてますか?
親には預けれなくて…

小学校低学年が2人、幼稚園児が1人です。

コメント

Haruki

長男が小学1年から鍵っ子で
留守番させてます

ルールを決めて、しっかり守らせてます

・キッズ携帯で随時電話
(電話のでれる環境の職場です)
・見守りカメラで確認
・家から帰宅したら施錠はしっかりする

夏休みも家で留守番させてます
お昼ご飯はお弁当を作って
時間になったら食べるように伝えて
宿題・自習をさせて、テレビを見るように
言ってます!

はじめてのママリ🔰

その月齢だと、家でお留守番はまず無理なのでそこは考えないとして…

親戚はピッキングしてますが、いてもいなくてもOKというか…例を挙げるなら、当日急にお休みになっても代わり探さなくてOKとか、1ヶ月来ないとか普通にあるみたいです。
あと給食センターは学校の長期休暇はまるまるお休みです!

初めてのママリ

パートしてたら専業主婦ではないのでは…

シフト制のパート(3、4時間)を旦那が在宅してる夜やってます