※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐒♡
お金・保険

教育資金は毎月保険会社に支払い、入学時にお金が受け取れる仕組みでしょうか。貯金と違う点は何でしょうか。ひとり親で支払いが難しい場合、加入するメリットはありますか。

教育資金って簡単に言うと毎月そこの保険会社にお金を払って、高校とか大学の入学時にお金がまとまって入ってくるってことですか???
理解力なくてすみません。
ただの貯金と変わらなく無いですか、、、????
私自身が中卒なので子供たちには2人とも大学まで行かせてあげたいなと思ってるのですが、ひとり親で全然稼ぎがないので、月にたくさん払えないと思いますし、入るメリットありますか???そこまで払えないなら入らない方がいいですかね???
難しくてよく分からず😭

コメント

はじめてのママリ🔰

学資保険のことですかね?
毎月ちゃんと貯めれる人には
あまりメリットがないです😣
学資保険は毎月(年1、半年に1回なども選べる)払って受け取りはプランによって高校入学時や大学入学時など変わってきますが子供にお金かかる時お金おりるよって感じです!
長男の時は戻り悪かったですが
今は少し良くなってきて
例えば200万払ったら210万おりるって感じで少しはプラスになるのと
契約人がもし死んでしまった時などに
残りの掛け金払わなくても保険がおります!
例えば100万払っていて契約人が死亡残り本当は100万払う必要があるのが免除になり必要な時は210万おりるって感じです!

  • 𝐒♡

    𝐒♡

    なるほど!ありがとうございます!!!
    ちなみに、途中で解約した場合はどうなるのでしょうか…
    今まで払ったけど戻りゼロで終わりますよね?😭

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解約した場合は何年契約しているかにもよりますがむしろ元本割れで
    少しマイナスで終わる所が
    多いと思います💦

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

学資保険は、支払ってる人に万が一のことがあって支払いが滞っても、元々支払う予定だった分の金額がうけとれますよ。貯金との違いはそれくらいでしょうか🧐

  • 𝐒♡

    𝐒♡

    ありがとうございます!!なるほど!
    万が一のことあっても受け取れるのは安心ですね!🫣

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

貯金が苦手で簡単にはおろせないようにしたい
少しでもプラスにしたい
支払名義人が亡くなった場合その後は支払いなく済む

がメリットかなと思います!

はじめてのママリ🔰

学資保険等、保険での貯蓄は増えないのに長期でお金が動かせないのでおすすめしません。
資金に余裕があれば投資で運用が増えたり、お金の勉強をする余裕があれば債券という選択肢もますが、経済的に余裕がないとのことなので、最近少しですが金利が高いネット銀行が増えているのでそちらで貯金するのが堅いかなと思います。