
習字教室を続けるか他の教室を検討するか迷っています。現在の教室では上達を感じられず、先生の指導にも不満があります。子供が楽しんでいるため続ける選択肢もありますが、他の教室の費用が高いことが悩みです。どうすれば良いでしょうか。
習字教室このまま続けるか他も見てみるか迷っています。
通いはじめて半年が経ちましたが、あまり上達を感じられません。
こんなものといえばこんなものという気もするのですが…
マンツーマンにも関わらず先生は子供が書いているところをあまり見ておらず、直しもあまり丁寧ではないというか… 細かいところまで見てもらえてないという印象です。作品の名前の漢字を間違えたまま書いており、私が気づいて家で直させました💦
先日団体内の競書会があり、普段のお稽古は月に毛筆2回、硬筆1回のところを1ヶ月まるごと使って画仙紙作品を出品しました。返ってきた作品を見た時に、お稽古3回分で一番良かったのがこれなのかぁ…と思ってしまいました。
私自身書道を10年やってましたが、向き不向きでいえばうちの子は字を書くことには向いてないと思います。
以前公文書写で1年半硬筆に通っており、先生は丁寧に根気強く指導してくださりましたがほとんど上達しませんでした😅
なので今の先生の指導が悪いとも言い切れません。
今の教室↓
日本習字
・月謝3000円
・月3回(毛筆2:硬筆1)
・マンツーマン60分
・自宅から徒歩20分
・現在子供が楽しんで通っている
自宅から通えそうな他の教室↓
公文書写
・月謝1教科3630円
・硬筆も習うとしたら5445円
・月4回(振替なし)
・自宅から徒歩10分
・多い時で10人以上同時に在室
・学校の課題も指導してもらえる
・硬筆のみで1年半通っていたことがあるため出戻り
別団体の習字教室
・月謝と教材費で月7500円
・月4回(毛筆3:硬筆1)
・〜6人の少人数制60分
・自宅から徒歩20分
・用具一式貸し出し
・学校の課題も指導してもらえる(追加料金あり)
なんといっても月謝がお安いので本人が楽しんでいるなら趣味程度に続けてみるのもありなのかなとは思います。
別団体の教室も良さそうなのですが月々かかる費用が倍以上と思うと…
皆さんならまだ今の教室で様子を見ますか?他の教室に移ることを検討しますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も長いこと習字やってました!きっかけがあって元々行っていた教室から同グループ内の別の教室に通うことになったのですが、指導方法全然違ってそれからかなり上達したので、先生の指導も影響するのかな?という気もします…🙂↕️
でも質問主さま自身も習字やられていた上で不向きと感じるのであれば、なんとも言えないですよね。。
習い事を続けていくこと自体は将来的に自信につながったり、受験や就活のときに武器になったりすると思うので、私だったら続けさせてあげたいなと思いました。
なかなか字を極めてもプロの領域にいくのって難しいので、月謝高いのはちょっとなあと思いますが、今のままか公文出戻りで趣味程度に続けてみるのがよさそうかなとも思います☺️
コメント