※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
子育て・グッズ

保育園って休園とかできるんですか?その間、保育料かかりますか?🥹💧今月…

保育園って休園とかできるんですか??
その間、保育料かかりますか?🥹💧


今月から保育料高くなったから今日は行ってもらったけど
最近保育園行くのめちゃくちゃ嫌がります…

悪阻もマシになったし、一緒に過ごすのが苦痛じゃなくなってきたので家に居させてもいいんですけど、休ませたら高いな…って思ってしまって🥹💧最低な親ですみません()

保育料かからず休ませられるなら休ませたいなぁって思うんですけど🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

認可ですか?産前産後に里帰りのため1ヶ月休ませましたが、保育料は普通にかかりました🥹行ってないのに!笑うちは認可で基本的に1ヶ月しか休めないって言われました💦

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    パパが育休中は保育園休ませて欲しいって担任に言われて、((保育料かかるんちゃん…))ってめちゃくちゃ不安に思ってたんですけど、かかりそうですよね…笑

    行ってないのにお金かかるの意味わからないです😭💦

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちも子供が登園嫌がった日とか言われます😂私が育休中なので…
    ママ友とお金払ってんだから仕方ないじゃん…ってちょうど昨日話してました🤣でも気まずくて週1.2くらいで休ませてますw子供と一緒にいたいとも思いますが、実際1日見るだけで疲労がやばいです。笑

    • 7時間前
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    産褥期の間(1ヶ月)だけ育休取ってもらうので、ママの身体を休ませる時間は考慮無し…?って保育園に不信感ヤバいです🥹💧

    うちの子が結構やんちゃ坊主で問題児扱いなので先生も息子が休んでたらほっとするのかな…とか笑


    ほんとにお金払ってる分嫌な顔せず見て欲しいです😭笑

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域だと休園制度もないし
2ヶ月規定以上の登園実績がないと退園です🙌🏻

🍓

基本的には休んでもお金はかかってくると思います…

そしてずっと休んでると退園になってしまうこともあるようです

はじめてのママリ 🔰


退園…😱😱😱

その制度おかしいですよね🤦🏻‍♀️💧

教えていただいてありがとうございます😭

はじめてのママリ🔰

在籍していることには変わらないので、お休みしても保育料はかかります。
入園制度は聞いたことないですね💦

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    そうですよね(>_<)
    ありがとうございます😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

基本的に保育園は家庭で保育ができない環境の人が利用する施設なので、
保育できる人がいるなら保育園は必要ないよね。
長期間欠席するということは家で面倒見れてるってことだから保育園必要ないよね。
ってことです。
長期入院などの場合は不可抗力なので別の規定があるかもしれませんが、例えば里帰り出産で長期間休ませるけど2ヶ月以上連続欠席すると退園になるから2ヶ月経つ前に一度連れて帰って登園させた…とかママリでもよく見ますよ。

在籍させたまま登園せず費用も払わないとなると、保育士の人数はそのままで人件費もそのままなのに園の収入は減るわけですから💦
それは無理な話だと思いますよ。
習い事でも休室制度はあっても無料にはならないことが多いです。
籍を置かせてもらうってそういうことだと思います。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰


    その仕組み自体には納得してます😭

    今日の休ませたいって思いはただの私のわがままでしかないんですけど、(笑)

    「パパが居るなら保育の必要度ないですよね?パパ育休中は休ませてほしい」と担任に言われたこともあり、お金払ってるのに休ませるのをお願いされるのはちょっとなぁ。って思ってしまいました😭
    産後のからだ回復のためにパパ育休取ってもらう訳ですし上の子居たら何も回復しなくね…?って思ってしまいまして…😭
    こんな事を回答者様にグチグチ言ってしまってすみません😭



    習い事とかも同じなんですね!
    ひとつ知識が増えましたありがとうございます😭

    • 6時間前
natumikan

今の制度ではどうしようもないですよね😭

保育園側から考えると、休園ってことはまたママリさんところは戻ってくるわけですから、追加で別の子を1か月、2か月だけ受け入れるって訳にもいかないですしね。

そもそも、少子化なんですから国が保育料補填してもいいんじゃないか、という話ですよね。

老人にばっかりお金使ってないで、子供にもっと投資してくださいって言いたい😑