※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後11ヶ月の子どもがいます。私も子どもが大好きです。本心で可愛くて…

生後11ヶ月の子どもがいます。

私も子どもが大好きです。本心で可愛くて仕方ないので、毎日かわいいねぇ〜と伝えています。

しかし娘はなかなか意思が強いところもあり、気に入らないことがあると、割とすぐに叫んで怒ります。
娘が叫んで怒ると私も少しイライラしてしまうので、日々娘が笑顔で過ごせるように(悪い言い方をすると気を遣って)娘の気持ちやペースを尊重して過ごしています。

最近悩んでいるのが、他のママ友やお友達と遊ぶ時です。
ママ友達と一緒にいるので、なかなか自分の子ペースに過ごせないじゃないですか。それでか娘の機嫌が悪いことが多くて…
何度か遊ぶ仲なのに、娘はなかなか他のお友達やママ友に心を開かないので、ママ友が抱っこしたりあやしてくれても、泣いたり無表情のことが多いです。お友達ともあまり交流しようとしません。(ママ友とは関わっていたいけど、子どもが機嫌が悪いことが多いので正直疲れてしまいます。)

私の関わり方がいけないのでしょうか…
娘は私の溺愛のせいで、他の人の関わりを持とうとしなくなってしまったのでしょうか?私と一対一でいたいのでしょうか。
単なる人見知りや、そういう性格なのかもしれませんが、支援センターなど行くと、他の子どもが笑顔を振りまいたり、お友達にも興味を示して関わろうとする姿をみるので、心配になってしまいます。

比べても意味ないとはわかっているんですけどね…

コメント

k

性格だと思いますよ☺️!
みんな外では見せないけど、家ではめちゃくちゃ溺愛しているはずなのでそれは関係ないと思います✨

ななな

保育園に通っていますが、0歳児クラスは子供同士で遊んでる様子はまだ全然ないですよ(^^)
個々に遊んでるか、先生にかまってもらいにいくかの2択に見えます。