
マイホーム購入の決め手を教えてください!今、マイホーム探しをしている…
マイホーム購入の決め手を教えてください!!
今、マイホーム探しをしているのですがあれこれ考えていたらどんどん分からなくなってきました😵💫
マイホーム購入のきっかけ、なぜそこにしたのか、間取りを優先したのか立地を優先したのか等…
ワクワクしながら家探ししたいです🥲
- はじめてのママリ🔰

痩せたいけど動きたくない
マイホーム購入のきっかけ→夫婦共に、いつかマイホーム欲しいとは思っていました!で、上の子が小学生になるまでにはと思っていたので、そこに間に合うようには動き始めました!
なぜそこにしたのか→これはハウスメーカーさんってことですか?それとも土地の場所ですかね?
我が家は中古住宅、新築の建売、土地といろいろ見学させてもらいましたが、最終的に出てきた土地がすごく気に入って、建築条件付きの土地だったのでそこのハウスメーカーさんにお願いしました!
我が家は完全に立地優先です!なのでそこの土地をゲットできただけで大勝利!て感じでした(笑)
でも間取りも、何を優先するか夫婦で話し合ってお互い譲れないものの一位だけは叶えました!
したい間取り全てを叶えることはできませんでしたが、この土地にこの間取りの家、大大大満足してます!

トムトム
購入のきっかけは古い社宅に住んでいて綺麗な家で子育てをしたいと思って子供が幼稚園に上る前に新築建売、土地を探し始めました。
なぜそこにしたのか↓
社宅があった地域が保育園、幼稚園、小中学校、高校、スーパー、薬局、区役所、駅、大きい病院すべて徒歩、ターミナル駅が自転車圏内にあり便利だったのでその地域で探しました。
間取り↓
はじめのとき注文住宅を見に行った際に私が気に入った動線があり、どの建て売り見に行っても「この動線は建て売りではないですよ〜」って言われたが、どうしてもその間取りにしたくて建売は諦めていたらその間取りの建売が奇跡的にあった!
建売だけど工務店が建てたので外観も建て売りに見えずしっかりしていて、希望の地域に希望通りの間取りの家が見つかり日当たりもいいので文句ない家に巡り会えました。

あぴ
立地を決めた理由は
以前住んでいた校区より安い、小学校が徒歩10分圏内、3路線ある、スーパーや病院、ドラストが徒歩圏内なので老後も生活できそう、住んでいる県のメインの駅2つに電車で10分以内でつく(ほとんど車移動ですが)です!
間取りは建売を購入しました😊こちらが出す予算で、吹き抜けがなく、トイレが1つで、普通車の停めれる家にするとここしか残らなかったです笑
建売ですが建つ前に抑えたので建具の色やコンセントの位置も変えられてよかったです☺️

まる
うちは建て売りなので、ある程度選ぶにも制限がありましたが。
実家から近いアパートに住んでましたが、子供が産まれたのをきっかけに手狭になり、同じ地区で土地、新築、中古含め探しました。
田舎で、ベッドタウンで巨大住宅地が何ヶ所かあるような場所ですが、中古物件や空き家ばかりで、新築住宅はあまり無く選択肢も少なかったです。
たまたま、欲しいタイミングで近場に新築建売を建設しており、間取りも気に入って、価格も手頃、外観も好みだったので購入しました。
注文住宅だと土地から探し、間取り決め、希望を通せば予算も建売より高額…
できあがるまでに時間がかかるかと思いますが、建売はもう立地や間取りなど選べない代わりに、安く早く引き渡ししてもらえるので。
契約してからそこに引っ越すまで、2〜3ヶ月でした。
立地は少し駅から遠めなのでやや諦めがありましたが、小学校の校区は希望通りとなりましたし、安さと出来上がる早さ、当初考えていた中古よりやっぱり新築が魅力的!というのが決め手でしたかね☺️
うちは家を探しはじめてから半年以内で契約、引っ越しとなりましたが、その後コロナ禍に突入して木材不足、輸入制限などなどで、注文住宅を頼んだけど工事が進まない…というのもニュースでやってた時代です。
もっと時間置いてから吟味した方が良いのかなーとも当時考えましたが、
すでに3件同時に建てているうちの1件は売約済みでした。
誰かに買われてしまう可能性もあるので、夫婦で欲しいなら取られる前に買っちゃおう!と勢いよく購入しました。
結果、タイミングもばっちりだったし満足してます。
勢いも大事だと思います😂
コメント