※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

友達の子供同士が遊んでいる時、片方の親が子供に怒った場合、もう一方の親はどう対応すべきか悩んでいます。特に自分の子供に被害がない場合、何か言った方が良いのか知りたいです。

友達の子供同士で親も
遊んでる時、

どっちかが子供に怒るとすると
その違う方の親は特に何もしないと言うか、、
そうだねー、気をつけないとね、とか一緒に言う?言わない?
普通に相手の親が自分の子供に怒ってたら
私は私でスルーで、自分の子供と触れ合ってますが、
なんか言った方がいいのか少し悩みました😂
特にこっち側に被害とかはない場合です!

もしこっち側に害があれば
大丈夫だよー、きにしないでねー、くらいは言いますが。。

みなさんどう言うもんですか??

コメント

あみ

時と場合によりますね。。。

関わらない方が良いなって思う時は忙しいフリをしてみたり。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    関わる時ってどんな時ですか?!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

いや、スルーですね😅
あまり口出し出来ないですよね。
もちろん、その子供が全然言うこと聞かなかったりで相手の親が困ってそうだったら、多少助けたりはしますが…。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    保育関係に勤める友達とだと意外と口出しありますが他の友達の時は全くないです!仕事関係してきますかね?

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

言わないです😅
同調するってことですよね?

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうです!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

基本言わないです💦
大人1人が注意したら十部だと思います🤔