夫とのお金の管理について意見を求めています。共働きでお互い自由に使っていますが、将来のために家計管理を考えています。支出の内訳を確認したいと提案したところ、夫が反対しています。夫は飲み会に多くのお金を使っており、その制限を嫌がっているようです。夫をどう説得すればよいか悩んでいます。
お金の管理のことで夫と言い合いになりました。皆さんの意見を聞かせてください。
我が家は共働きで、お互いお金は自由に使うことになっています。
家賃や光熱費は夫、食費や教育費関係は私とざっくりと役割分担はしているものの、これはどちらが負担すると明確に決めているわけはではありません。
それぞれ自由にお金は使っているものの、あくまでもお互いのお金は夫婦のお金ということになっています。
とはいえ、将来のことを考えて、そろそろ家計をしっかり管理した方がいいかなと考え始めています。
今のところ支出の内訳を全く把握できておらず、一応収支はマイナスにはなっていないというレベル感でしか把握できていません。
私は一度お互いざっくり自分の収入を何にいくら使っているか確認しようと提案したところ猛反対されました。
夫は飲み会が大好きで週に何度も飲み会に行っていて、帰宅するのも日付が変わってからになることがほとんどです。
そのため、飲み会に使っている金額は相当な金額になるようで、支出の内訳を開示することで、それが引き締められるのが嫌なようです。
今は収支は黒字なので赤字になったら見直せばいいと言うのですが、その黒字って私があまり無駄遣いしないように気をつけていることによるものなのにとモヤモヤします。
それに対して夫は家賃など高い固定費は自分が負担していると主張してきます。
飲み会のお金は引き締めないと言っても他の自分の趣味などともかく自分が今まで何の制限もなく自由に使えていたものが少しでも制限されることが嫌なようです。
夫を説得する方法はあるのでしょうか?
そもそもこんな考えってどうなんでしょうか?
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)
なな
兄の家庭が全く同じでした。
説得するのは難しいかもしれませんね。毎月貯金はしてますか?
1つの口座にお互い毎月決まった金額を入れて、余ったお金を使うという風に変えるのはどうでしょうか?
ママリ
貯金はそれぞれにされている感じですか?
収支の見直しはしなくてもいい代わりに毎月決まった金額をお互いに夫婦共同口座に貯金するのはどうですか?
もし今後赤字になったらその口座から使えるようにすればママリさんの負担も減るかなと思いました。
ママリ
支出をわざわざ洗い出さなくてもライフプラン作って子供が何人で何歳までに学費がいくら必要だから1年でいくら貯金する必要があるのかまたその為に1ヶ月でいくら貯金したほうがいいのかを洗い出せばよくないですか?1ヶ月で必要な金額が貯金できなければボーナスでいくら補填できそうかなどを話し合えばよいかと!
あとはおなじように老後の費用を考えるだけかなと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
そうですね。
早めにお互いの収支だけは明確にしたほうがいいですよね。
今はいいんですけどね。。
これから教育費がかさむようになると、そのたびに揉めることになるので、早めに家計管理だけは一本化した方がいいと思います。
大学の教育費は別に貯めていると思うので問題ないと思いますが、
高校&大学受験に関わる塾代(中学受験する予定ならばその分も)や、習い事代、修学旅行代など今後まとまった教育費が出ていきます。
また、住居の修繕費や、家電の買い替えなどなど。。まとまったお金が出る際におそらくもめることになるかと。。
やはり、せめて毎年の源泉徴収票と、1年間の口座の動き(1年間の始まりと終わりの残高の公開)だけはしておいたほうがいいと思います。
何か言われたら。。。
会社経営でも、何か分析するときに、何にいくら使ったか?も分からずに分析し、対策を練ることは可能なのか?
と、聞いてみるのはいかがでしょうか?
今後の対策を練る際に、現在の状況を把握してないのは、経営者としては無能だと思いますよ。
エヌ
収支を明確にしたくないなら毎月⚪︎万円は別口座に先取り貯金し、ボーナスは半分入れるみたいな感じだけでもできないですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
支出の開示はしなければいいのでは?
貯金額を決めて毎月そこへお互い振り込めば明確にわかりますよ。
うちも財布別で各々貯金ですが、飲み会もほぼないしお金使うことあまり無い旦那なので同じ感じですが全く問題ないです。
ままり
うちも、ちゃんとしなきゃと思いながらも、はっきり把握できていません😓
全ての生活費はほとんど夫負担、夫から月◯円もらって、不足した分と自分の携帯代は私が負担してます。
基本的に私の給与を貯金としてますが、夫に年間◯円貯められそう?貯めれるなら最低◯円、理想は◯円貯めて欲しいとお願いしました。
支出の内訳を言いたくないなら、貯金のゴール?目標最低ライン?だけ決めたらいいんじゃないでしょうか?
私がはじめてのママリさんの旦那さん寄りなのか、支出の内訳教えてと言われたら、全部把握してないので、把握するところからはじめないといけないので、面倒な気持ち少し分かります。あと、無駄遣いじゃない?と指摘されるのも嫌だな…と😅
本来は把握するべきだし、ちゃんとしないと!とは思っていますが、なかなか行動できず…です😭
もし旦那さんが似たようなタイプだったら、支出を報告するよりは、貯金額を決めてもらった方が楽です☺️
はじめてのママリ🔰
我が家も似たような感じで共働きで家族のお金という認識で各自自由に使ってます。
お互い無駄遣いはあまりしないので、そこまで何に使ったのかとかは細かくは確認してないです。
毎月のカードの支払いが大体いくらか、くらいは通帳を記帳した時に後で確認してます。
もし確実に貯金したいとしたら、
毎月○万ずつ別の口座に移すとかですかね。
結婚当初はこのやり方でやってました。手間なので、収支が安定してからは給与口座にそのまま貯めてます。
コメント