※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりをやめさせたいが、泣いたら与えてしまったことに悩んでいます。今後どう対処すれば良いでしょうか。

1歳半になったのでおしゃぶりやめさせた方がいいかなと思い、与えなければすんなり寝るようになったって方もいたので今日の夜軽い気持ちで与えませんでした…
1時間くらい泣いていて、結局胸が痛くなり与えてしまいコロッと寝ました😭

泣いたら与えるという1番良くないことをしてしまったのですが、明日からどうしたらいいと思いますか?

今までの使い方は、夜や昼寝で家でベッドに置いたまま寝かす時はおしゃぶりと添い寝必須、外出時はぐずった時にたまに、車で寝る時もあまりにも泣く時は与えて寝かせてました。

家が1LDKで夫はリビングで寝ていますが、部屋が隣接しているため大泣きしていると寝られません。
夫が翌日仕事があると私自身も夫が寝られないことに焦りを感じてしまうのと、アパートなので近所迷惑にもなりそうで数時間泣かせっぱなしも難しいです😓

コメント

マカロン

とりあえずしばらく休憩して、赤ちゃんが忘れた頃におしゃぶり辞めさせたいならあげない方法でやったらいいと思いますよ。
要は断乳と同じだとわたしは思うので泣かせるしかないと思います。
他の安定剤を見つけるのにも時間かかりますし...
ちょっとずつおしゃぶりを切っていく方法もあるみたいですけど....わたしはやった事ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やめさせることをしばらく休憩して、忘れた頃にまた再開するのいいですね😭
    泣いたらもらえるとわかってしまったかもしれないので、とにかく明日からしばらくはやめさせるのは休憩します💦
    断乳はとてもすんなりいったのですが、おしゃぶりは苦戦しそうです…
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5時間前
るる

長男は3歳過ぎてからですが、おしゃぶりに小さい切れ目を入れました。
切れ目があると吸い心地がよくなくなるのか、だんだん依存が減ってきて使う時間が減り、数ヶ月して最後は自分でいらないとなりましたよ!
3歳まで休日や夜中は吸ってて歯並びに少し影響出てましたが、今は綺麗になってます👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    切れ目入れるの聞いたことあります!
    自分からいらないと思わせる方法ですね🥹
    歯並びは生え始めた時から少し前歯が出ているので早くやめなきゃと思って焦りもあります💦
    あとは指しゃぶりに移行するのも怖いです😓

    • 5時間前
ママリ

娘が1歳10ヶ月まで使ってました!
やめられたのは、使い過ぎでおしゃぶりの根元のゴムが切れてパカパカになってしまい、捨てようねーって捨てたらあっさり要らなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あっさりやめられている方もお見かけしますが、うちはそんな兆しが見えず、、、
    意思疎通も割とできるようになってますが、一旦少し休憩して方法を探ってみようと思います😭
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5時間前