お子さんの発語や行動について療育を検討していますが、引っ越し後の対応に悩んでいます。療育の通う頻度や時間について教えていただけますか。
療育について
今1歳もうすぐ10ヶ月になりますが、
発語は何個か単語は言えて真似はできますが
宇宙語が多く自分で分かって言えている言葉は
ほとんどありません。
保育園の誕生会でも椅子に座ってられないことが多く
この間は嫌ー!と言って先生の膝に座っていたようです。
4月に遠方に引っ越すのですが
同じ感じで発語や行動で療育を検討した方はいらっしゃいますか?
今療育の申請を受けたとしても引っ越してしまうので
また引越し先で1からになるのであれば
もう少し様子を見るか迷っています。
どのラインが様子を見ていいのかも分からずです。
不安と言うよりどのくらいで通うものなんだろうか?とか
知らない事ばかりなので教えていただけると嬉しいです🙇♀️
また、通う曜日だったり時間とかって
決まっている感じでしょうか?
- ままり(1歳11ヶ月)
コメント
こまち
同じ感じで療育行きました!
うちの場合は加えて応答の指さしができませんでした。
療育は発達障害とかじゃなくても行くことで非常にメリットのある教育をしてくれるので行っておいて損はないですよ!
こまち
引っ越し前に半年療育を受け、引っ越し後に別のところで療育を受けています。
引っ越し先が決まっているならあらかじめ自治体に問い合わせしといたら良いかもです✨
もう少しいうなら行きたい療育などもピックアップしといて、場合によって待機させてもらうのが良いかなと思います❗️定員があるためなかなかすぐ、通える療育施設ばかりじゃないので、、
申請方法などそれぞれ自治体によって異なるので、ややこしいかどうかはわかりません💦
うちの自治体の場合は書類コピーの提出だけだったので、引っ越し前の自治体でもらった必要書類をそのまま渡したら面談とかなくすんなり受給者証おりました☺️🍀
-
ままり
経験者さんの話とてもありがたいです🥲✨
なるほど、保育園と共に療育の方も
探しておいた方が良いのですね✨
申請方法までまだ調べられていないので
ちょっと調べてみるのと
今通っている保育園で発達支援もやってるので
先生にも聞いてみたいと思います😊
ちなみに療育は曜日や時間などは
決まっているのでしょうか?🥺
私がシフト勤務なので曜日が決まっていたら
結構厳しいなぁと思っているので
もしかしたらその所によってかもしれませんが
分かればで大丈夫ですので
教えていただけると嬉しいです🥹- 9月3日
-
こまち
曜日時間固定の方が多いかなぁという印象はありますが
引っ越し前いってた療育は曜日時間固定ではなく、月半ばに来月の行きたい日をシフト希望みたいに出す感じでした!
なんかそれも自治体による気がします。前の自治体は療育手帳などなくても月21日とかまで通える感じでしたので、曜日固定とかじゃなかったのかもです。今のところは月5回までしか通えないので、完全曜日時間固定です!
とにかく役所に色々聞いてみたらいいと思います!保育園や幼稚園に通っていたら園まで療育施設が迎えに行ってくれて帰りは家まで送ってくれるところも多いですし、
帰宅時に家にいれればお仕事入ってる日でも大丈夫かと😊- 9月4日
-
こまち
すいません、一才なので保育園ですね🙇♀️
- 9月4日
-
ままり
お返事遅くなり申し訳ありません💦
曜日時間固定なのですね😭
シフトなので結構難しそうです……
通うところや自治体などにもよりそうですね🥺
保育園と市役所に確認してみます!
色々とありがとうございます😊✨- 9月7日
ままり
皆さん行かれている方は
口を揃えてそうおっしゃるので
前向きに考えています✨
引っ越すことで手続きが大変だったり
するのかなぁとそこだけが心配で💦
保育園も変わることを考えると
人に慣れてしまうと可哀想かなと思って
どっちかというとそっちの面で
少し今は躊躇っています🥲
こまち
下に返信しました