※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の祖母の十何回忌って私や子供達(未就学児2人)は行かないとダメですか…

夫の祖母の十何回忌って私や子供達(未就学児2人)は行かないとダメですか…?
結婚して7年経って初めてそういう連絡が来て💦
義実家は新幹線レベルの遠方ですし、子供達も小さいので行かなくても良いなら行きたくないです🙀

コメント

はじめてのママリ🔰

法事ってめんどくさいですよね。
近いから参加しますが
遠方なら旦那さんのみでもいいのでは?って思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦義実家は年末年始に帰るだけなので、もしかしたら義両親が子供達に会いたいから言ってきたのかなとか考えたり💬子供達より夫の方に会いたいパターンのあったり🙊 (そしたらドン引きですが…(笑))
    ちなみにその法事11月にあるんです😓

    • 2時間前
ままち

旦那と結婚して7年(同じですね🤝)
旦那の祖父母が亡くなりましたが
葬儀のみしか出てません🤔
四十九日も一回忌も三回忌も…
季節的にも真夏と真冬なのもあり
暑いから、寒いから、子ども大変だし
嫁、子は来なくていいよと🙂‍↕️
行かないとダメってことはないけど
7年経って初めてってなんか理由があるんですかね🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは葬儀にも出ていません💦
    なんなら顔も名前も知りません🙂‍↕️
    義両親や夫もそう言ってくれたら楽なのですが多分子供達に会いたいのかなと🤔
    年末年始にしか帰らないので…
    それでもなんでこのタイミングで?と笑
    その法事が11月にあるので年末年始帰るから今回は勘弁してって感じです😣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

行かないでいいんじゃないでしょうか🤔
私なら、万が一行くとしても、
次回の帰省を早めて参加する形にします〜
年末年始に帰省してたとしたら今回は辞める感じです✋

私も義実家は遠方ですが〜回忌は行きません、、
子どもが大きくなって、大人の言うことを聞けるようになったら、連れていかせる可能性はあります。
旅行や社会勉強的な意味で、、でも私は行きません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末年始帰ってるので辞めていいですよね😣
    しかも11月に法事があるので…
    私も顔も名前も知らない人の法事に行きたくないです😇

    • 2時間前
ぽん

こればかりは家によりますよ💦💦
義実家の考え方によります
大変だから次の帰省のタイミングでお参りしてね!の家族も居てるし
法事なので来て!って言う人も居てるし💦💦

連絡が来てるのであれば行った方が良いと思いますよ🤔
こうゆう法事系の参加は後々ブツブツ文句言われたり、親戚が多く集まるタイプの家なら〇の所は息子だけか非常識だ!と言う人も居てたりしますから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応無理がなければ…と言う感じで夫に連絡が来てましたが行くのが一般的なんですかね🤔
    断ってもグチグチ言ってくるような義両親では無さそうですが今回初めてそういう連絡が来たので困ってます😓
    これが常識外れな印象を与えるのであれば参加せざるを得ないかなと💦
    その法事が11月にあってまた年末年始にも帰って…って💦
    法事に帰るなら年末年始帰らなくて良いですかと言いたいくらいです(笑)

    • 2時間前