※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について、場面にそぐわない発言が気になります。自閉症の特性でしょうか。突然歌を歌ったり、絵本のセリフを言ったり、私の言葉を繰り返すことがあります。会話は増えてきましたが、意味不明なことも多いです。同じような経験はありますか。

2歳の娘の発達について。
3語分を話したり言葉はとても早かったのですが、場面にそぐわない発言をするのがすごく気になってます。自閉症の特性でしょうか。
・突然歌を歌う。家にいると常に歌ってます。童謡やYouTubeの替え歌など。
・絵本のセリフを突然言う。これはたまにです。
・私が言った言葉を突然言う。例えば「四時に帰るよー」「〇〇ちゃんすごいじゃん」など。
 前に私が「パパ帰ってくるから早く」という発言をしたのですが、先ほどトイレで私が「早くズボンはいて」と言ったら「早くーパパ帰ってくるから」と前私が言った発言をする。
・昔のことを突然言う。「〇〇ちゃんと遊んだ。」「ばーば家に虫いた、ママがきゃーってびっくりした」
昔のことに関しては同じ話を毎日1回言ってきたりします。


会話は成り立つことも増えてきたのですが、まだ意味不明なことも多いです。

違和感でしかないのですが、同じような経験のある方いますか。ママリで調べると発達障害のケースが多かったので、、。


コメント

てんまま

おかしいとは思わないですが、言葉が達者なのが我が家の長男とにています。
診断とかはつけていないですが、ADHDっぽいと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと歌ってるのは確かにadhdなのかきになりました。お子様大きく困ったことは今はないですか?

    • 9月2日
  • てんまま

    てんまま

    他者の言葉を遅れて反復は、ちょっと遅発性エコラリアっぽい感じはあるかもしれないですね…🤔

    忘れ物が凄いです!落ち着きのなさ、整理整頓が苦手そうな感じも目立ってきています…
    でも読み書き、理解力、音楽など学習面はかなり発達しています。

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

うーんまだ自閉症特性かは分からないかなぁと思います。

場面にそぐわない発言すること2歳ではまだありますし、突然歌い出したり有ります🤔

うちの子4歳児でおんなじ事言います🤔
言葉遅れており、いま言葉覚えてる最中なので、おんなじ事、いったり不明なこといったりします😅
歌はハッキリと歌えないので鼻歌?みたな感じなってます。

突然、悲鳴あげたり、タブレット子供ゲームしてるとき一人で何か言ったりしてます🤔

うちの子は発達障害あります。
2歳とき全く発語なく、意志疎通、要求や指示全く通らない状態でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長過程なのか特性なのか気になってしまい、、。教えてくださりありがとうございます。

    • 9月2日
ママリさん

全部2歳の頃によくありましたよ!
時系列めちゃくちゃだしずっと喋ったり歌ったりしていました。ママが言ったことをおうむ返しもよくありました。あまり発達に違和感はなかったですが…🤔
何か感じるということは他にも何かあるんでしょうかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつぐらいから気にならなくなりましたか?他には慣れた人にしか話さない。初めましての人には親が言葉を促しても話さない。目線が少しあいずらいとかですかね。大きく気になることは今のところはないのですが、脈絡のない言葉だけが気になってて、、。
    調べると遅延エコラリアという発達障害と特性と出てきて心配しております。

    • 9月2日
  • ママリさん

    ママリさん

    うーん、正直今もありますが、別に気になったことは一度もないですね。2歳ならみんなそんなものかと思うので気にしすぎと言いたいところですが、きっとママリさんにしかわからないような何か違和感があるということなんですよね?😣💦
    うちは保育園行きだしたらだいぶ会話の内容もしっかりしてきた感じでしたよ!集団行動をするようになればまた変わるかも?と思います!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅延エコラリアという言葉を知ってからものすごく気になるようになりました💦それまでは気になってなかったです😭保育園では今の所指摘なしです。

    • 9月2日
  • ママリさん

    ママリさん

    保育園で指摘がないなら今のところ気にしなくていいと思いますよ。保育園の面談とかで相談してみればよいと思います!

    • 9月2日
ママリ

うちの子も同じことありますよ!
突然歌うし、絵本のセリフ言うし、ママやパパの話し方の真似して口達者になるし、この間あった出来事を話します!言いたいけど言えてないことやなんだって??って思う意味わからないこともいいます!私的には何の違和感もないです!

mizu

他の方の別投稿でもコメントいただいたものです。
改めてこちらの投稿も拝見しましたが、なんの違和感もないですよ😌
書かれていることだけでASDを心配されているなら、今の時点では心配し過ぎかなと思います。

うちの子が知的なしASDですが、2歳ごろはもっと色々と特性出ていました。
(当時は特性とは気がついていなかったのですが、、、)

2歳0ヶ月ならそもそも会話できない子も多いですし、言葉が出ていたとしても、その場面場面にあった会話をする、というのは難しいのが普通です。
突然歌を歌を歌うなども至って普通だと思います。(逆に突然じゃない歌い方ってどんなイメージでしょうか?笑)
うちの下の子(2歳児)もとにかくよく歌ってます🤣
こちらが前に言った言葉を使いたがるのもこの時期のあるあるだと思います!!そうやって言葉や言い回しを覚えていくんだな〜と、見ていて感じますよ。
昔のことを言うのも、うちの下の子も同じです😌
印象深かった出来事は何度も繰り返し言いますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    2歳ではあるあるなんですね💦
    ちなみに、差し支えなければどのような特性が出ていたのでしょうか。

    • 9月3日
  • mizu

    mizu

    周りの同い年の子達見ててもそんな感じですよ😌
    好きに歌って踊って…笑
    2歳児同士の会話も成り立っているようで全然成り立っていなかったり。笑

    上の子は2歳のとき、
    癇癪
    多動
    偏食
    切り替えができない
    環境変化が極端に苦手
    大きい音が苦手
    閉鎖的な空間が苦手

    などありました💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動というのはどのレベルでしょうか。
    あとは環境の変化とは人見知りとかですか?

    • 9月3日
  • mizu

    mizu

    多動は、とにかくその頃は全くと言っていいほど手を繋いで歩けなかったです💦
    ばーっと走っていってしまうので外出が大変でした💦
    あとはお友達と公園とかで遊んでいてもうちの子だけ1箇所にとどまっていられず、1人で公園から飛び出したりしてました😂
    環境の変化は、たとえばですが、保育園で進級して教室の場所が変わっただけでしばらく毎朝号泣してお部屋に入れないなどありました💦

    • 9月3日
  • mizu

    mizu

    ちなみに人見知りはほぼありませんでした!!

    • 9月3日