※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私自身が息子が通っている小学校に馴染めません。知り合いゼロで息子を…

私自身が息子が通っている小学校に馴染めません。
知り合いゼロで息子を放課後に自由に遊ばせられません💦 高齢世代なので、若い人の雰囲気に全く合わず、その子供とも合わない気がしてしまいます。発達グレーな息子でもあるので劣等感もあり、積極的に友達と遊ばせられません。このまま知り合いもいないまま小学校過ごすのはかわいそうですかね?学校の雰囲気がやんちゃで放課後割と自由に遊ばせている子が多いので孤立感を味わっています・・。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママが馴染めなくても、お子さんが楽しく通えてるならOKじゃないですかね?
お子さんは登校渋りとかあるんでしょうか?🤔
放課後の約束は子ども同士で決めるだろうし、どこまで許すかは各家庭で決めれば良いので許せる範囲で好きにさせてあげたら良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校しぶりはありません。
    家にお邪魔する約束をしてきてしまった時はダメだよと言ってしまいました。私に知り合いがいないので、子供が孤立しないか不安です。スポ少もやってないので繋がりができません。トラブルがあった時に連絡が取れる親御さんもいなくて。心配です。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば「おうちはダメだけど公園は良いよ」など譲歩出来るとこまではしてあげた方が良いと思います。
    全部ダメ!!!となると孤立と言うか、当然誘われにくくなるしお子さんも寂しいですしね🥺
    トラブルがあった時は申し訳ないけど、学校の先生を介して連絡すれば良いのかな?と思います。

    • 3時間前
ままくらげ

私も保護者の連絡先は知りませんし、スポ少なども入ってませんが、子供は子供で勝手に仲良くなってます☺️

放課後に学校で遊べる環境はありますか?
今は様々な自治体で「放課後子供教室」があると思うのですが、我が子はそこでクラスの子と遊んでます☺️
入学したばかりなので今のところ家で遊びたいと言うのはありませんが、一学期は放課後教室で何度か遊ぶ約束をしてきてました。
スタッフさんが居る学校の一角で遊べるので、親としては助かりますね🥹

買い物帰りなどにすれ違った同級生が声をかけてくれたりもしますよ✨
いつまでも親の力を借りないと何もできない赤ちゃんじゃないって事なんだなぁと、感慨深かったです🤭