
ご自身がピアノ習ってた方に伺いたいです。年少の秋頃からピアノを始め…
ご自身がピアノ習ってた方に伺いたいです。
年少の秋頃からピアノを始め、小1の春からブルグミュラーに入ったのですが
家の電子ピアノと教室のグランドピアノが色々と違うのは
そうなんですが、ブルグミュラー中盤の曲で
音が増えて教室でしっかり鳴らないと言われ
それがうまくできなくて、娘がグランドピアノがスルスル滑るからというようなことを言っています。
先生は、グランドの方が重いからと言ってましたが
娘はカワイの電子ピアノなので正直重さは電子の方が
重く感じていて、
ちょっと原因がよく分からないです…
そして教室のお姉さん達はグランドの時は弾き分けてるようなことを先生が仰ってました。
当然弾き分けなどせず、
せめてアップライトの方が良いのはわかるのですが、
先生が言うのと娘の言ってる事が違うので…
何かご意見いただけたら助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小1からブルグミュラーは進みが早いですね!
電子ピアノとグランドピアノは重さではなくて。。
やはり物理的に弦をハンマーで叩くか、叩かないか?の違い
あとはグランドピアノの強弱が電子ピアノだと再現できないのでしっかり鳴らせない
(ブルグミュラー中盤以降だと、和音でも出す音と引っ込める音を音を聞きながら弾き分けるのが必要になってきたり。。)
のだとは思います。
あと、グランドピアノでも軽いタッチのピアノもあります。また、電子ピアノよりも指に伝わる負担はグランドピアノのほうが少ないように感じます。
(娘はたまに電子ピアノで演奏すると、指が痛いと言ってます。グランドピアノのほうが反応が良いから余計な力がいらないみたいです。)
弾き分けの件は、経験値と想像力の違いじゃないかなー?
なかなか難しい話だとは思いますが、個人的には小1でブルグミュラーに入るお子さんは、グランドピアノを早めに買ってしまったほうが最終的にはコスパは良いとは思ってます。
(我が家もキーボード→電子ピアノ(木製鍵盤)→中古ピアノ→グランドピアノへ移行した経験ありなので、踏ん切りがつかない気持ちもすごくよくわかります。)

はじめてのママリ🔰
重さは電子ピアノのほうが重いのですが、たしかにグランドピアノの鍵盤が少し滑る感じするのは分かります…!
あとは家で弾くのと教室で弾くのでは、私的にちょっと緊張感が違う感じでした😂
家だと思いっきり弾けるけど、先生の前だとちゃんと譜面通りに弾こうって思えば思うほど力加減の方に集中できなくてちょっと力が抜けちゃうみたいな…🥹

ままり
グランドは弾き始めが軽く底に近づくと少し抵抗があるのに対して電子は全体に均一な重さで底打ち感が強いって聞きました。
だから電子ピアノの方が重く感じることもあるしグランドが滑るように感じる子もいるみたいです。
あと電子ピアノだと底まで押せてなくてもある程度綺麗な音が鳴るのに対してグランドはきちんと押せてないと綺麗な音がならないですよね。
克服するには経験あるのみだと思うのでアップライトやグランドを弾ける機会を設けてあげたらいいのかなと思います!
-
ままり
鍵盤の底までしっかり押す意識をつけたりハノンで指の独立する練習したりしてあげるといいかもしれません🎹
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
あと!
グランドピアノは鍵盤が完全にもとに戻らない状態で、再度鍵盤を押しても音が鳴ります。それがもしかしたらスルスル滑るという表現かもしれません。