※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
お仕事

求職中です!最近障がい者就労継続支援B型事業所とかの見守り、サポート…

求職中です!!


最近障がい者就労継続支援B型事業所とかの見守り、サポート業が気になってます。

給料が様々で、近いけど1080円。。
遠いけど1200円があります。


福祉事業で働いてる方色々と内容はどうですか??

一応介護的なものはなく、将来自立していけるために仕事を教えてサポートしていく感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

知り合いが働いてました、私も検討したことあります。障害をお持ちの方にも色んな人がいらっしゃって、障害の知識がないとなかなか難しいお仕事だと思います💦利用者同士で揉め事とかもあるみたいです。私は自信がなくて結局働かなかったです💦

  • nakigank^^

    nakigank^^

    前から特性ある子の対応って気になってて、やってみないとわかんないよな〜と思いつつ、興味だけでやってみてもいいのか悩みます。💦
    人が少なそうなので役に立てたらと思うけど、やっぱかなりの覚悟で行かないと失礼ですよね。💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの母が60代からその仕事してます!

なんか気持ち的には楽そう?で体力的には夏場とかしんどそうです😓
畑で野菜とか、味噌や焼肉のタレとか利用者さんと作って販売してますがめっちゃおいしくてよく買ってきてくれます😆
利用者さんの家族にも感謝されるし良い仕事だと思います👍

  • nakigank^^

    nakigank^^

    畑の求人もありましたが、私が見たのは室内なので助かります。(笑)
    やりがいありそうだけど倒れそう。💦
    特性がある人達は自制が効きづらいので、それに対して覚悟はしてますが、人付き合いがめっちゃ好きとかではないし、やっぱ相当な覚悟は必要なのかなと悩んでて。💦

    • 1時間前
  • nakigank^^

    nakigank^^

    人付き合いは苦手ですが、特性ある人たちへの対応の仕方についての勉強はしたいとは思ってて悩んでます。💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分ですが働いている中でもこの人はこうとか、こう言う時はこうとか学んでいけると思うので、きっと最初から知識なくても大丈夫ですよ🫶
    母が困ってるのは利用者さんに対してじゃなくて、スタッフの年長者とかでした🤦‍♀️(それも事業所によってまちまちだとは思うのですが...)

    • 1時間前