
病院で働いてる方に質問です。今日病棟のデイルーム(みんなが集まって食…
病院で働いてる方に質問です。
今日病棟のデイルーム(みんなが集まって食事したりテレビ見る場所)で、車椅子に座ってた患者さんが嘔吐しました。
私はリハビリ職で、たまたま詰所にいてて、発見したスタッフが同じリハビリ職で、嘔吐の処理をしようとしてました。
看護師さんは知らん顔だったので、私と居合わせたリハスタッフ3人で床の嘔吐物を処理して、第一発見したリハスタッフと看護師2名が患者さんをベッドに連れて行き、服の着替えを行いました。
床掃除をした私たちも次の患者さんのリハへ行かないといけなかったので、時間なかったけど、嘔吐処理をしてましたが、詰所にいた看護師さんやヘルパーさんは、全く手伝ってくれませんでした。
これって普通ですか?😳
詰め所にいた看護師さんは普通にカルテ記入してました。
人数少ないのは分かりますが、お礼もないし、嘔吐処理した袋をどこに捨てればいいか聞いても、あっちの感染ボックスですって言うだけでした。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師です。
まず、すぐに発見し、嘔吐処理ありがとうございます。
看護師がすぐに行くべき事案ですね…
それにカルテ記入してるなら来れるよな…
同じ状況でもイラッとしますね。
普段から思ってるけど、リハと看護師って、なんか謎の壁ありますよね。どこもそうなのかな…
はじめてのママリ🔰
病棟の嘔吐処理は、リハ室とは勝手が違うので、少なくても1人は看護師さん来て欲しかったです😓
これでもだいぶ看護師さんとリハの壁は薄くなりつつあるのですが、ここ最近また壁が厚くなりつつあります😭
コメントありがとうございます!
お互い気持ちよく働けるように職種の壁取り払えたら良いですよね😂