1ヶ月の子供を母乳で育てていますが、授乳後すぐに泣くことが多いです。夜中は長く寝ることもありますが、ミルクを足すと落ち着くことが多いです。母乳だけでは足りないのでしょうか。
母乳メインでもうすぐ1ヶ月の子を育てています。
飲み終わりすぐは目を瞑って寝てるのかな?と思うことが多いのですが、ベッドに置くと10分ほどで泣きます。
なので1日10回〜母乳あげています。
夜中の授乳は片方で寝てしまっても3時間はぐっすり寝ていて、4.5時間寝たこともあります。
抱っこすると乳首を探している様子はなく落ち着いていますし、うとうとしていたりします。
上の子の昼寝と夜の寝かしつけに合わせて1日2回ミルクを少し足しているのですが、それを飲むと落ち着いていることが多いです。
1日45gほど増えてはいるのですが、やはり母乳だけでは足りていないのでしょうか?
- ままり(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
あーたん
寝ぼけて泣いている可能性もありますね😊✨抱っこしても泣き止まないですか?泣き止まない場合は母乳が足りていない可能性があるので吸わせちゃっていいと思います✨
おっぱいだけの時に寝つきが悪い様子でしたらミルクを少し足しても良いかもですが45g増えているなら大丈夫そうですよ💓💓💓
ままり
抱っこすると落ち着いてキョロキョロしたりします🥺
泣くのはお腹すいただけじゃないですもんね😂
体重や体調見ながら様子見て頑張ってみます✨
ありがとうございます!