※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年収500万円で住宅ローン控除を受けており、ふるさと納税をしています。歯の矯正代50万円に対して、医療費控除は適用されるでしょうか。

年収500ちょいで住宅ローン控除うけてます。
ふるさと納税をしていて今年の分も購入済みです!
そして歯の矯正代が50万かかるのですが
ふるさと納税していても医療費控除でお金って返ってきますか?
微々たる額なら確定申告するのもめんどくさいなぁと思って💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ふるさと納税していても還付はありますよ!
ただ、ワンストップはできなくなるので確定申告で一緒に申告しないといけなくなります。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😢
    わかりました!ありがとうございます🙇

    • 9月2日
ママリ

住宅ローン控除で源泉徴収税額(所得税)が0円になっていたら、医療費控除をしたときの還付金はありません。
ただ還付金が0円なだけです。
所得の再計算は行われ、住民税も安くなります。住宅ローン解除の住民税に回される金額も変わってきます。

ただし医療費控除をするとふるさと納税のワンストップは無効化されるので医療費控除をするときは一緒にふるさと納税(寄附金控除)も申告をする必要があります。

  • ママリ

    ママリ

    途中誤字があります、すいません。
    住宅ローン解除→住宅ローン控除

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!!
    0円になってるので、還付金はないですね🥲
    住民税も、ふるさと納税をしていて今年は月3000円くらいなんです、そう思うとわざわざ確定申告するまでもない金額なのかな?って😹
    ワンストップのままでいいならそっちの方が楽ですよね☁️

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    一応確認ですが、歯科矯正は治療目的のものしか医療費控除の対象にはなりませんが、対象ってことなんですよね?

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ


    医療費控除の対象になりますと言われました💦

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    医療費控除で50万円申告できるのは大きいですよ😂
    ただ、もし去年とそんなに大きく年収が変わらないとして限度額ギリギリのふるさと納税をしてしまっているのなら、医療費控除を申告してしまうとふるさと納税がやり過ぎになってしまう可能性はあります。
    申告するとしたら誰がやるのですか?旦那さん?

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね💦
    矯正が急に決まったのと、ふるさと納税のポイントが九月までなことがあってもうギリギリまでやっちゃってるんです💧
    旦那です!私は扶養内なので😅
    それか矯正が12月スタートで、その時にお金が発生するのですが来年にしてもらうとかしたほうがいいんですかね?😭

    • 9月2日