
息子がくもんに行きたいと言いました理由は〇〇さんがいってるから私も…
息子がくもんに行きたいと言いました
理由は〇〇さんがいってるから
私もくもんにいってたのですが行ってた意味がないようなかんじでした
息子に宿題はいっぱいでるしこの冊子を何分で終わらせてくださいって言われるし
宿題もちゃんとやらない、プリント1枚やるのに1時間もかかってるし、もう無理やりたくないとか言ってるし
誰かがいってるから行きたいとかいわないで
っていってしまいましたが間違ってないですよね?
- とまこ(生後10ヶ月, 6歳, 7歳)

ままり
まずは学校の宿題を家帰ってきたらすぐに自分から出来るようになってからね!その習慣がしっかり身に付いたら習わせてあげるよ☺️って息子さんに伝えてみるのはどうですかね?

ぞう
批判とかでは全くないんですが、わたしだったら、子供が公文に行きたいって言ったら、かなり嬉しいです!!
理由がなんであれ、自分から、勉強系の習い事をしたいなんて言うなんて!っと喜んでしまいます!!
うちの子は3年生と1年生ですが、したくない、したくないばかりです😩
わたし個人的な意見なんですが、不快に思ったらごめんなさい、意味があるかないかは、本人がやってみないと分からないかなっと思います!わたしと、自分の子供は別物だから。。。
もしかしたら、とまこさんがおっしゃるように、息子さんが通っても行ってた意味がない状態になるかもしれないし、逆に勉強にやる気が出るかもしれないから、行ってみないと分からないかなって思いました!
ただ、わたしなら、通わせるなら、きちんと約束をして通わせます。
自分から通いたいっと言ったのだから、すぐに諦めないこと。勉強、宿題を頑張ること、などです!
わたしも、小学生のときに、友達が英会話を始めて、グループレッスンに誘われて、わたしも友達が行ってるから行きたいっと親に離して通いました!
意味があったかどうかは、なかったかもしれないですが。
でも、高校のときに、ホームステイ、その後、全く違う道に進んだのですが、海外に長く住むことになったりしました!!
習い事に通わせる時間やお金に余裕があるなら、約束を何かして、通わせてあげるのも良いんじゃないかなっと思いました!特に、勉強系の習い事なので!!

まろん
まずは学校の宿題が優先かなと思います。
誰かが習っているから行きたいは、自分が学びたいわけではないですよね。子供らしいですが^^;

はじめてのママリ🔰
その理由で、娘が1年生の8月からくもんに通い始めました☺️
国語・算数やっていますが、大正解でしたよ。
計算は暗算だし、漢字もたくさん書ける・読めるで読書の幅も広がりました。
標準テストでは偏差値70超えていたので意味はあると感じています。
頭ごなしの否定ではなくて、お試しでやってみてからでもいいかと思いました。
ご自身が行って意味が無かったと感じるなら、サポートもできないかもですね。
コメント