※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
その他の疑問

香川県高松市の高松幼稚園の雰囲気や入園の難易度について教えてください。

香川県高松市の高松幼稚園ってどんな雰囲気ですか?
入園は難しいのでしょうか?

少しでもご存じの方いらっしゃればお伺いしたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子でなく申し訳ないのですが💦自分が卒園生で、自分のエピソードで良ければ🙇‍♀️

私自身は楽しく園生活を過ごした思い出がたくさんあります✨行事など力が入っていて、お遊戯会、音楽会、運動会、フェリーに乗って遠足、お泊まり保育などと盛りだくさんにありました🐣ALTの先生との活動があったり、お勉強的な活動も記憶にちらほら残ってます😊

母からのエピソードでは(今とは変わっている部分が多くあるかも思いますが)
・お遊戯会の衣装は親の手作り
・お弁当は冷食を入れない
(これはもう今の日本は暑いので変わっている文化だと思います💦)
・親御さんたちが裕福な方々多い
・私の時代はですが卒園生の半分以上が附属小に行く

親御さんの負担が結構大きい➕教育熱心な方が多い印象です📚
教育熱心な親御さんが多いのもあって卒園した友達も優秀な子が多いです!
(私は全然優秀じゃないので親には申し訳ないですが💦)
でもぼんやり過ごした私でも楽しい思い出はたくさんできました🤣

今と変わっている部分も多くあると思いますので💦少しでも雰囲気が伝われば幸いです🙇‍♀️🌿

  • ままま

    ままま

    とっても詳しくありがとうございます!!
    行事たくさんでとっても楽しそうです☺︎

    お遊戯会の衣装手作りっていうのだけ聞いたことあります👀
    やはり裕福な方が多いんですね。

    本当に助かりました。
    ありがとうございます😊😊

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

そうなんです✨行事たくさんでした😊今も覚えてるくらい楽しかったですよ!

衣装のこと聞かれたことあるんですね!みなさんクオリティー高くて、親御さんは大変だったと思いますが、着る方(子ども)は、手作りのかわいい服が着られてすごく嬉しかったのを覚えています🥹
今の時代なら、手作りがどうしてもしんどい場合、ハンドメイド作家さんに頼めたりネットで発注したりといろんな方法はありそうですよね🕊️

裕福な方が多かったのは事実なんですが(お医者さん弁護士さんなどのご家族がごろごろいました)私の家庭はごく普通のド庶民だったので、みんながみんなではないことを補足させていただきます🙏💦

幼稚園、いろいろあって悩まれますよね😭まままさん自身が選ばれた幼稚園が良い場所となると思いますので、ここだ!と思える幼稚園が見つかることを祈ってます✨