
旦那は夏にキャンプを希望していますが、猛暑で子供の健康が心配です。私の提案に反対し、熱中症の危険性を理解してくれません。
昔の暑さと今の暑さは違うとおもいます。
旦那が子供の頃に夏になると家族でキャンプに行くのが恒例行事だったみたいでキャンプ慣れはしてるみたいです。
それで子供が産まれて、子供とテントを設営して泊まりのキャンプがしたい気持ちはわかります。お盆に連休が取れたのでキャンプに行こうと言い出しました。
体力もない幼い子供を連れて猛暑どころか今年は酷暑のなかで熱中症になっちゃう。しかも屋外では倒れたら冷やす物も手に入りにくいし、せめて少し涼しくなる秋に行こうと提案しましたが、旦那は8月がいいとこだわります。
数年前にご近所さんのお子さんがうちの子と歳が近い頃に熱中症で救急車を呼んでいました。だから熱中症って存在するのよと言っても、旦那は熱中症なんかになるわけがないとゴリ押しします。
自分が暑さに耐えられるのはいいけど子供のことを考えてないところが困ります。
だから日帰り川遊びだけにしましたが、暑かったので、結局夜になって子供が発熱しました。
私からしたら「ほら、熱中症になったー!」という気持ちです。
それを神経質と言われるのが辛い
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夏キャンプしてます😊
夏キャンプなら、とにかく高さを求めてください。せめて低くても標高500くらい。それ以上あれば、夏でも朝晩は冷えます。標高1000だと長袖いるレベルです。
キャンプ場の名前+標高
で検索したら標高出てきます。
標高あれば、日差しが強い日中の時間をなるべく避け、15時くらいにチェックインし、テントをたて、朝は早めに10時前にはチェックアウトすれば、そこまでは暑さはなんとかなります。朝夕は寒いくらいだから、逆に羽織りも必要です。

はじめてのママリ🔰
夏キャンプ行きますよ☺️
標高高くて川遊びできるとこに行きます!
日中は川で涼んで夜は長袖がいるくらい涼しいので最高です☺️
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
標高高めがおすすめなのですね💡- 17時間前
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
昼間は避けるスケジュールでかしこい方法ですね💡
参考になりました☺️
はじめてのママリ
旦那が行こうとしていたキャンプ場は標高120くらいでした。
酷暑ですね
はじめてのママリ🔰
120はヤバいかと💦せめて電源ありサイトで屋外用スポットクーラー持って行く。それでもかなりキツイかと。
500ちょうどくらいでも、日中は扇風機やスポットクーラーは必要になります。なので電源ありサイトかポタ電は必要です
はじめてのママリ
電源つきは重要ですね💦
そのサイトをもうちょっと詳しく調べてみます