子供の夏休み中にパニック症状が悪化し、仕事を始めることで改善できるか悩んでいます。幼稚園を辞めさせるのがかわいそうで迷っています。どうすれば良いでしょうか。
多分前からパニックの症状はあったのですが子供が夏休み中パニックが悪化したのでふが、きっと毎日旦那いなくてワンオペの責任感の重さと子供とずっといるストレスなどから悪化したのだと思うので、仕事を始めた方がパニックが落ち着くんじゃないかと思っています。
3歳の子供は幼稚園(最近慣れて楽しく行っている)
1歳の子供は自宅保育
2人とも保育園に入れてパートで働くのもありかなとおもっているのですが、私の都合で幼稚園辞めさせるのもかわいそうかなと迷っています。
皆さんならどうしますか😭
- yu*(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
パニックもち不安障害です
その状態で仕事を始めて万が一良くならなかった場合、全てが台無しになってしまうと大変なので、私だったらすこしでもパニックが落ち着くように生活習慣を見直したり、運動やヨガなどを始めて様子を見ます🤔
いくみ
甘いもの(フルーツや干し芋や干し柿
、甘酒、袋菓子や清涼飲料水、野菜ジュース、さつまいもやかぼちゃ、アイスやフラペチーノなども含む)って食べ ると、体のタンパク質とかと 甘み由来の糖分がくっついて終未糖化産物というのができるんだそう(糖化)です。 そうすると、細胞が古くなってもそのまま体内に残るために、疲れやすくなったりダルさが抜けにくくなったりしてしまうんだそうです。ちなみに、今回は関係ないですが、それが蓄積すると、シミやシワやたるみ、アルツハイマーの原因にもなるらしいです。
それから、 腸内で働く短鎖脂肪酸が繁殖しにくくなるので、 腸内細菌のバランスが乱れやすくなったり、 セロトニンの生成を阻害したりするので、不安感やイライラが出やすくなって、人によっては精神疾患にかかりやすくなるんだそうです。
なので、まずは、血糖値を乱高下させない為にも、甘いものは食後にひとつと決めて、最終的にはやめる、そしてぬか漬けを食べると、短鎖脂肪酸が繁殖しやすくなるそうなので、なるべく食べるようにすると、パニックも治りやすいと思います。
お大事に😌💗🍀
-
yu*
ほうほう💓ありがとうございます✨
- 9月3日
yu*
そうですよね😭‼︎
とりあえず運動から始めてみます。
ありがとうございます✨