
離婚の話し合いに義母を参加させたくないが、当人同士で話し合うことは可能でしょうか。また、家に押しかけられた場合の対処法や、遠方の実家に帰ることで不利になるかについて知りたいです。
離婚するのですが話し合いに
義母を連れて来そうです。
息子ラブなのでめんどくさくなるので
義母交えてでは話し合いをしたくありません。
うちの親も巻き込みたくないのですが
当人同士でしか話し合いしません
って出来ますか?
家に押し掛けてきた場合
どうしたらいいのでしょうか?
また話し合いせず、私は遠方の実家に帰ると
離婚の際不利になりますか?
話し合いする気はありますが
当人同士のみ。でしかする気はありません。
- ママリ(生後3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母と会うことが精神的に負担なので、体調が悪化すると医師からストップがかかりました。診断書で慰謝料増額の可能性ありますがどうしても同席希望ですか?
とかはどうでしょう。
ママリ
色々調べたら義母からのストレスって慰謝料取れないみたいです💦
はじめてのママリ🔰
義母さんからのいじめのストレスは取れないかもですが、
旦那さんが義母さんをわざわざ連れてきたという嫌がらせ行為は取れるのではないですかね?
ママリ
なるほどですね!
突撃して来たら警察呼んでいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
警察は不法侵入とかでしか動いてくれないので、旦那さんに家の居住権利があり旦那さんがOKしていたら不法侵入にはならないです。
遠方の実家に帰って、話し合いをする意思はあるので弁護士を通して連絡をくださいとするのは不利にならないです。
ママリ
そうなんですね💦
最後まで義母には散々やられそうです。
実家に早々帰りたいと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですね、お身体にさわるので早めに離れた方が良いと思います。
もしくは、1回は会ってみて何を聞かれてもこちらは当人同士でしかお話することはありません。2人の時に回答します。とだけ繰り返し伝え、全部録音するのもありだと思います。(不利な発言は絶対せずに黙って聞くだけ)
それを持って実家でゆっくり弁護士と対策を練るのもありかもしれないです。
義母さんも質問主さんが一切言い返してこず淡々と記録だけ取っていたら本気で戦おうとしていることが伝わるかと。