※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじまてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫から育休中の自分に対して役割を強調され、辛さを理解してほしいと感じています。このような状況に遭遇したことはありますか?どのように返答しますか?

夫との会話で、『俺は仕事をしてる、そっちは育休で子育て、今はそれがお互いの役割でしょ?』と言われました💢いやそうだけど、違くない?でも間違ってることは言ってない。でも私はほぼワンオペで、その大変さを知って欲しかった。腹が立ったけど良い返しができず歯痒くて😭こんな風に言われたことありますか?言われたらどう返しますか?💦

コメント

ママリ🔰

ありえません。
本当にそーゆー発言やめていただきたいですよね。

仕事をして家計を支えてもらってるのは確かです。でも育休はボロボロになった体を休めるためであって、子育ては2人でするものです。
うちの旦那さんも出産を命懸けとは思っておらず、産後も何か特別に手伝うとかはありませんでした。そのおかげで今でも体が完全復活しておらず、その話をすると〝1人目の時はそんなんじゃなかったじゃん、歳とったな〟と言われました。他にも〝いつも暇なんだからやっといてよ〟とかも言われたことあります。
こーゆーのって言い返しても何も変わらないですし、喧嘩になってめんどくさいので、数日後くらいに〝◯◯行きたいから子供見てもらえる?〟と言って体験させました!
それがかなり効いたようで…(笑)
帰った時めっちゃイライラしてました😂
そのイライラをうちに当てられましたが…(笑)

はじめてのママリ🔰

昭和気質の旦那さんですね〜
私の元旦那はそれにプラス

仕事復帰したらそれなりに
家事育児少なからず関わってもらわないと私1人じゃ両立ままならない事でてくるんだけど?
万が一私に何かあった時に○○にもそれなりにスキルないと、急に子育て家事せざるを得なくなった時どうするの?

って言ったら

就労時間長いんだし無理な事もある
最悪一時保護があるでしょう?

って言われたので、怒り通り越して呆れて言葉にならず
結局離婚しちゃいました

ままり

一人目の子が3ヶ月くらいの頃に言われましたよー!
ひどい発言に思いますが、それも夫婦を強くしていく試練なのかなと私は思ってます。なので主さんの旦那さんもきっと悪い人では無いのですよね?(普段から思うところがありすぎる人なら話しが変わってくる)

私が言われた時は、「私は子育てをしている。毎日休みなく子どものお世話をすることが、どれだけ大変かは経験しないとわからない。それをやれとは言わない。あなたには出来ないから。だからあなたは私のケアを全力でしてください。私からのお願いは、ただそれだけです。」
と言いました。

今もそのスタンスで過ごしてます!
数日子どもを任せたところで大変さなんてわからないと思うので、どれだけ大変かを理解してもらうよりも、それは愚痴として聞いてもらって、私がどうしたらハッピーでいられるかだけを考えてもらってます!
男の人って、あれこれ家庭のことをあれこれ細かく考えるのも苦手なのかもしれません。息子を育ててみて、なんとなくそう思いました。笑 だからひとつだけ、私のケアがあなたの役割よと言ってます!