
娘の友達の男の子が意地悪をすることがあり、親が見ていない時に特にその傾向が強いようです。普段は優しい面も見せるものの、娘が困っている様子を楽しんでいるように感じ、距離を置くべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
娘と同じ園の5才の男の子の話です。
子ども同士が仲が良く、家も近所でご両親もとてもいい方なので家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっています。
以前からその男の子に、園で意地悪された、嫌なことを言われたと家でわたしに伝えてくることがありました。
話を聞くかぎり、ちょっとした内容が多く、わざわざ先生に言うほどでも‥といった内容で、、やめてと言ってもやめてくれないと言うので、一応そんな話を聞くたびに、ママから先生に言おうか?と伝えると『言わないで』と言うので、私から先生に言ったことはありません。
園でも結構問題児らしく、よく先生に注意されていると娘から聞きます。暴力的なことはほぼないようなのですが、ダメと言われたことをやったり、先生の言うことを聞かなかったりするそうです。
運動は少し苦手そうですが、手先は器用で字も綺麗です。
お友達と遊ぶというより、自分の世界に没頭して黙々と遊ぶのが好きみたいです。
気分に波があるのか、優しい時もあるようで、うちの子も結局好きでよく遊んでいるみたいなので、あまりそこまでは気にしていなかったのですが、この前子ども同士が一緒に遊んでいる様子を見ていたら、少し気になる点がありました。
親御さんが下のお子さんを見ていて近くにいない時、うちの子におもちゃを貸してあげなかったり、それをあえて自慢するように見せびらかして煽ったりしていました。
あとはうちの子が嫌がるようなことをわざと言ったり、物をぐちゃぐちゃにしたり、、うちの子が困っていたり、やめて!と悲しんだり拗ねたりする様子をニコニコした顔で見て、少し楽しんでいるように感じました。
子どもが今まで訴えてきていた様子がなんとなくわかったのと、なんというか、私がちょっと怖いなと感じてしまって💦
親御さんがしっかり見ている時はしないんです。
私にもすごく甘えてきて、これあげる、とか言って物をくれたり、抱きついてきたり、可愛い感じなんですが‥
怒られない場面をきちんと察して、こっそり意地悪していることや、娘の嫌がる姿を楽しんでいるのがなんかとても怖くて、、
そういう子は親が厳し過ぎたり、逆に親に構ってもらえない子が多いとネットでは書いていたんですが、今までお付き合いしてきた限り、そんな感じのご家庭でもないんです。とても優しくて子ども思いのご両親です。
その子の特性?性格的なものなのか‥5.6才の男の子ならこんなものでしょうか??ちょっと娘が可哀想に思ったので、少し距離をおいた方がいいのか、それとも気にしなくてもいいレベルのものなのか🤔ご近所なのでこれからも関わらざるを得ないのですが😂😂誰にも言えないのでモヤモヤしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一度園の先生に相談してみてはいかがですか?
下の子がいると、上は思った以上に我慢してるもので、それが親が見てないところで大きい姿勢に出ているのかもしれません。
この年齢になると、女の子はませてきますし男の子と遊び方やつるみかたも変わってくると思います。
うちはちょうど上が5歳の息子で調子にのるとほんと男ってアホやなぁて感じです、ノリとか特に。
書かれていたような感じはないですが、園の女の子に〇〇くんちがうよ!とかバシバシ言われてたりしますしこうやって精神年齢男は女より低いてなるだろうなと思うこと多々です。
虐待などじゃないかぎり他のご家庭をとやかくは言えないので、怖いなら距離置く、娘が今後も困りそうなら先生に一報いれてお話ししておく、という感じかなぁと思います!
コメント