
幼稚園の先生の対応について悩んでいます。息子が登園時に泣くことが多く、先生からの情報が少なく冷たい態度が気になります。特に、息子がひらがなの練習で「下手」と言われたことが心配です。どうしたら良いでしょうか。
【幼稚園の先生について】
同じような経験のある方のみご回答お願い致しますm(_ _)m
息子は幼稚園を4月から行き渋り、やっと慣れたと思ったら夏休みに入ってしまいました。
夏休み中も、途中で泣くこともあったようですが、先生は「泣いている人はいないよ。」と声をかけたそうで、本人もその声かけを気にしていました。
今日も子どもが夏休み明け初日で、泣いて登園しました。
帰りにAさんの保護者の方と同じタイミングになり、その方には今日の様子を笑顔で話していました。
今朝子どもが泣いていたので、先生から様子を聞けるかと思えば、特にありませんと言われたのみでした。
運動会の練習がうまくいかないと朝行き渋ることがあったので、私からどうですか?と聞き、教えてもらえたのですが、7月ごろから先生の態度が冷たく、その日の様子を全く教えてくれなくなりました。
年度初めに登園を渋っていたときに、ひらがながうまく書けないのを気にしているのを相談したにも関わらず、園でのひらがなの練習のときに「下手。」と子どもが言われたそうです。また、息子が◯◯に行ったんだ!と話しかけても、いつも「うん」としか言わないと言っていて、気になっています。年齢は私よりずっと下です。
気にしているので、批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
まず息子さんはおいくつですか?👀

ママリ
園長や主任に相談しますねー!
保育士ですが、そんな声掛けは保育者としてあり得ないです!
コメント