
子供が泣くとイライラしてしまうことについて相談したいです。上の子のアトピーや成長痛でストレスを感じており、日常生活が大変です。どう対処すれば良いでしょうか。
子供が泣くとすぐイライラしてしまう。
長くなりますが、見ていただけると嬉しいです。
私は5歳2歳の娘がいます。上の子は皮膚が弱く、アトピー体質なのか、指先は常に掻きむしって傷だらけで、皮膚科や、小児科などで何度も診てもらい今も毎日薬を塗っています。夜になると掻きむしってしまい、布団も血だらけという日もあります。治ったり、治りかけてまた掻きむしっての繰り返しです。掻きむしらないように綿の手袋や、絆創膏、冷やす、痒み止めの飲み薬も毎日飲んでますが、あまり効かずで、毎日身体をどこかしらボリボリ掻いている音がとってもストレスです。また、成長痛が時々あり、夜に泣きながら起きることもあり、その度に私も起きてさすってを繰り返す日もあります。最近は頻度も減って1ヶ月に1回あるかなくらいです。(整形外科でも何度も行って、成長痛と診断されてます。)ですが、今日はご飯を食べるまでは痛がりもせず、暴れて遊んでいたのに、ご飯を出した途端、痛いと泣き出し、ぐずりだし、イライラしながら足をさすりました。そのご、ケロッとしてまた暴れて遊びだし、痛くなるから遊ぶなと言っても聞かず、寝る前になりまた痛いと泣き出す始末。そこで、下の子も眠気からグズリだし、夫も仕事で今日は帰ってこれず、ワンオペで余裕がなく「どいつもこいつもうるさい!早くねろ!」と大きい声を出してしまいました。
そのまま2人とも寝たのですが、毎日の数分おきの姉妹の喧嘩。毎日のボリボリ掻く音、治してあげたいけど、良くなったと思って次の日起きると血だらけの指先。血だらけのシーツ。散らかすだけ散らかして片付かない部屋。もう全てがうんざりで。子供が何かでぐずったり、泣いたりするともう感情が抑えられなくて、手は出そうになることはないですが、口がめっちゃ悪くなり、大きい声を出してしまう私は何かの病気なのかな?皆んな優しく対応できてるのかな?って疑問で、質問させてもらいました。
文がぐちゃぐちゃですが、なんでも良いのでご意見いただきたいです。
- ゆな(5歳9ヶ月)

ママリ
お疲れ様です😭
私自身が子供の頃からアトピーで、娘さんのように朝起きたら枕に血がたくさんついてるみたいな感じだったそうです。
成長するにつれ治ってきましたが
小さい頃の方がやはりたくさん出てしまうんですよね…
皮膚科はいろんなところ試されましたでしょうか。
私の経験なのですが、皮膚科によって治る治らないが本当に顕著に違います💦
ちゃんと治してくれるお医者さんの場合、数日でサクッと綺麗になります
治らない、ちゃんと見てくれないお医者さんだと、薬を塗り続けても全然治りません
肌がチリチリかゆいと機嫌も悪くなるし、まずはちゃんとみてくれる皮膚科にかかるのが第一かなと感じました。
皮膚をちゃんと触ってチェックしてくれる、塗っても数日で変化を感じない場合は違う薬を出すなど代替案をくれる
そういうお医者さんがいいです。
いいお医者さんは大抵激混みですが、激混みでもいく価値ありと思います。
余裕がなくなって怒鳴ってしまうこと、私もあります😭
病気ではなく、本当にただただお疲れなんだと思います。
泣き声にイライラしてしまうのは、なんとかしたい、してあげたい!と思うからですよね…
でも体は疲労していて、いろんなことが重なると、もう無理だー!!ってなりますよね…
成長痛もアトピーも、ずっとは続かず、成長とともに良くなるはずですが、今日明日が大変なんですもんね。
何か一つでも解決できたらいいと思いました。それならやはり、アトピーからかなと。
子供は効くのも早いので、薬を数日塗って治らなければまた相談、でよいはずです。
コメント