
里親についてです。先日、あるサイトにて里親募集に初めて応募し生後2ヶ…
里親についてです。
先日、あるサイトにて里親募集に初めて応募し生後2ヶ月の子犬を譲り受けました。
最初はサイト内でやりとりしてましたが、子犬との顔合わせのときにサイトではなくLINEにしましょうとの事で交換しました。
譲り受ける際に転売防止?とかで5万円を要求され、その代わりに今使っているハーネスやごはん等を下さるとの事で引き取りたい気持ちが大きかった為お支払いしました。
今、子犬がうちにきて2日目ですが昨日も今日も様子を伺ってきます。
昨日は初日だし気になるよなぁと思い様子を送りましたが、先程も様子を聞かれ、時々写真も欲しいとLINEが来ました。
譲ってくれたのは心から感謝してますが、お金も払ったしもううちの子なので干渉してほしくないのが本音です・・・
LINEもブロックしたい勢いですが、譲り受ける際に家まで連れてきていただいたので住所は知られている為何かあったら怖いと思いブロックまで踏み切れません。
里親で譲り受けた際、連絡するのが普通なのでしょうか?
- なっち(生後11ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
団体からの譲り受けでも定期的に連絡をしたり面会したりが一般的ですし、個人の方からの譲り受けでもそのまま犬仲間になったり連絡したりが一般的だとは思いますが、毎日は多いですね。
ただ、まだ2日目なので連絡が欲しい気持ちは分かります。
今まで犬を飼われたことがない飼い主さんにお譲りするとかなら尚更です。
ですがもう手放した犬というのもその通りで過度な干渉は良くないので、連絡の頻度など今後のことを話し合うのがいいと思います。
実際に譲った先で虐待されることもありますので、里親で出される方の中には連絡頻度や飼育方法について心配過ぎて過度に干渉したがる方も多いです。

はじめてのママリ🔰
そのサイトは現金のやり取りはokなのですか?ダメなサイトもあるので💦
まぁ様子はそりゃ気になるとは思いますが、写真のことは最初にその条件出されてないなら応じる必要はないと思いますけどね…数ヶ月に一度送りますね。だけでいいと思います。
里親だとそういうのがあるのがめんどくさいんですよね🥲
-
なっち
現金のやり取りがダメなサイトでした。
このままそのサイトで最後までやり取りすると、身分証などの表示?等がありややこしいのでLINEにしたい、と言われました💦
わたしも初めてだったので了承してしまいました🥲- 1時間前

ます
里親は様子を連絡することを条件にしているところ多い印象です。
私はそれが煩わしくて最終的にはブリーダーから譲り受けました。
猫です🐈

はじめてのママリ🔰
ペットショップで働いてましたが、お迎えした日から1週間は毎日連絡してました。ペットショップでさえそうなので、里親募集だとその位しないと安心できないのかなと思います。
コメント