
息子が電車を見たがり、夫が隣駅まで連れて行ったことについて、私の行動と比較して悩んでいます。子供の要望に応えることが良いのか、わがままを助長するのか、意見を伺いたいです。
今日は朝から遊びに出かけたのですが、3歳息子が昼過ぎから疲れた感じで途中から抱っこ抱っこ、で、下の子のベビーカーで寝ながら帰ってきました。
家に17時に着き起こしたら、大好きな電車を寝てて見られなかったことに癇癪を起こし、最寄駅ではなく隣駅の私鉄を見に行きたいと大泣き。
もう夕方だし疲れてたんだし、木曜日に早くお迎え行けるからその日に見に行こうと行っても今!行きたい!と収まらず。
そこで夫がとりあえず最寄駅で電車見せてくる、と息子を連れ出したのですが結局隣駅まで行ったそうです。(最寄り駅は徒歩5分、更に電車は5分おきに来る地域)
息子の心は満たされたと思うのですが、やりすぎなように感じる自分もいて、、
私は同じこと絶対できないし、次同じことがあったら毎回連れてくのか?何でママはしてくれないの?となるだろうなという気持ちと、実際そこまで行動できるのは凄いなと思う気持ちと、複雑です😂
きっとですが、そこまでしない人の方が多いですよね、、?
でも、できるならしてあげるのは良いことなのか、わがままを助長することにつながるのか、もちろん子供にもよると思うんですけど、どう思われますか?😂
- はじめてのママリ🔰

ままり
私は出来る限りのことはやってしまう派です😂
同居の義父母や主人はしない派です☺️
なので多分、要望聞くからワガママになるんや!と思われてそう…笑笑
私自身も要求を聞きすぎないほうがいいのかなぁ?と悩む日々ですが
どうしてもできないときは違う案を受け入れてくれるし、できる時とできない時があってもいいのかなぁと過ごしてます😭
コメント