※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

私の考えが浅はかなのか、義母の意見が正しいのか教えてください。この…

私の考えが浅はかなのか、義母の意見が正しいのか
教えてください。

この度、長年の妊活を経て第一子を授かることが
できました。私自身下に兄弟もいないですし、
周りと関わりがある中で 赤ちゃん慣れしていません。

なので育児の大変さや新生児期の大変さも
全く分かっていないのですが…
実家や義家や病院、公的子育て支援のサービスなど
周りに頼りながら産後ケアをすることは
承知なのですが 口出しの多い義母が少しの間だけ
産後に手伝われることになりました。

私の初めての子育てなのに、
こうした方がいい そっちよりこっち買うべきとか
言われるのがめちゃくちゃムカつきます。
自分で産む子なのに 自分流で育てられない
自分のペースでできないかもしれない事に不服なんです。

皆さんは第一子の際に、
周りの言うことを聞いていましたか?
アドバイスはある程度 耳に入れるべきなのでしょうか

コメント

みかん

いやいや!
聞かなくていいですよ!!

えるさちゃん🍊

そういう考えもあるのねー程度に聞いてました😂

ラティ

ガッツリ言われるままにはしなかったです☺️
あくまで参考程度に。
人生、母親として先輩なので🙌

ぺぱたま

実母と仲良しなんですが、かなり張り切って口出しはしてきました(笑)でも今はこうらしいよって修正したり、服やグッズは譲歩しました。口も出すがお金も出してくれるので😅

かん

産後、実家には頼れない感じですか?
実親であってもストレスは溜まるのに、義母だとさらにですよ!
実親は言い返せるけど、義母なら嫌でも嫌とは言えないし…。
手伝ってもらう=我慢の日々でもありますね。
めちゃくちゃいいお義母さんであればいいんですが、自分のやり方•考え方を押し付けられるのは違うかと。
昔と今とでは育児も違うので、そういうやり方もあるのね〜くらいに思って聞いたらいいです。(従う•従わないは別として)
私は第一子の時だけ里帰りをしましたが、アドバイスはされても強要されることはなかったです!

はじめてのママリ🔰

育児には口出し嫌ですね😱

妊娠期間中に、産後、家事はお手伝いしてほしいけど育児にはあまり口出してほしくない旨、旦那さんに伝えてもらうことは難しいですかね😢?

私は心配や不服なことあれば、旦那通じて伝えてもらってます😂
私がナーバスなので、ということにして🤣

3kidsママ

一切聞かなかったです😊義母には手出しも不要とお断りしました。