
複雑な家庭が親子で連鎖しやすい理由って何だと思いますか?💦1. 自分が複…
複雑な家庭が親子で連鎖しやすい理由って何だと思いますか?💦
1. 自分が複雑な家庭だったから、離婚や未婚出産、子持ち再婚などに抵抗がない。結婚=一生一緒という価値観もないから深く考えない。
2. 親子とも似たようなダメな異性を好きになってしまう、好みの問題。
3. 複雑な家庭で環境が良くなくて相手に依存しやすい。
4. 周りにも同じような環境で育った男性が多くなり、失敗しやすい。
などなど…軽度の発達or知的障害が遺伝しているパターンも割と多いみたいですが、それ以外でお願いします💦1〜4以外でも大丈夫です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
全てにおいてそれが普通になるからではないでしょうか?うちも機能不完全な家庭でしたが姉は実家にずっと暮らしていた為完全に両親の考え方を引き継いでいます。私は家を出てまともな大人と関わるようになり全て普通ではなかったとしれました。

Pipi
1~4全部な気がします😂
たまにYouTubeで美奈子のを見ますが
長女が16?18?とかでデキ婚、そして年子からのすぐに離婚のフルコースだったし、
次女だかも18くらいでデキ婚してるの見て…(笑)
やっぱり親が何回もぽんぽん結婚、離婚を繰り返してるからそこに対して真剣に考えるとかもなさそうだし
さらに結婚する度ほいほい産むから
貞操概念低いんだろうなーと🥹🥹
あとは結局類友なので、ちゃんとした人を見極めるとかもなく
好きだから~で避妊なしで行為して…
そんなことをする男だからまぁ大体はまともな奴じゃないわな🤷♀️って感じかなと(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなると1は大きいんでしょうね💦結婚前に避妊してくれない=大切にしてくれない男という考えもなく、自分もデキ婚や離婚に抵抗ないからまぁいいかぁってなっちゃうんですよね💦- 1時間前
-
Pipi
そう思います!
そこに重きをおいてないとゆうか…。
そして複雑な家庭に限って子沢山だったりするから
子供を産み育てることへのハードルも低そうだなぁと。
親もそう反対するイメージもないですしね😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、若いうちに避妊しないパターンの場合は学歴も気にしない=子どもにも教育費をかけるわけではないですもんね💦周りの目も気にならないってことですもんね💦- 1時間前
-
Pipi
周りの目を気にしないどころか
38歳でおばあちゃん👵とかあまりない肩書きに喜んでるイメージすらありますね…(笑)- 1時間前

はじめてのママリ🔰
1、3が私はそう言う節があるのかなと思います。
片親→そうなると親は働きに出て家にいない→親が一杯一杯になって家のことは子どもがやる→寂しさからグレたり男に逃げたりだと思ってます。
私は夫とその家族と出会って今までのことは普通じゃなかったんだと知れましたね。
夫と出会って普通の考えになるまでは愛着障がいの節はあったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
共働きで親が両方出ていてもあまりそういうこと起きにくい感じがするのですが、やはり普通の家庭を知れるかどうかが大きいんですかね💦- 1時間前

♡
全てにおいてそれが普通なんだと思います。
もちろんそうならないように頑張って努力して成功してる方たくさんいらっしゃいます。
私の旦那も義理両親が聴覚障害で義祖父母に育てられたような感じです。
私がどこかに出かけようとすると何時に帰ってくるのかとか誰といるのかとか息子が一緒だと余計に。
信頼してないとか言われたこともあります。私からしたらそうゆうなら無理に信用しなくて結構って言いました笑
愛着障害とかアスペルガーとかあるのかなって思いましたね。
実際義理弟は自閉症疑惑だし引きこもりです。そんな姿を見ても特に義母は何も思ってないような雰囲気です。義父は心配して話はしたとは聞いてますがどんな雰囲気かは不明ですが。。。
義理家族見てるとこの家普通じゃないって思ってます。
はじめてのママリ🔰
複雑な家庭環境は愛着障害みたいな感じにもなりやすいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!1.3に近い感じですかね💦
はじめてのママリ🔰
そうだと思います!愛情を親から貰ってないから他人に執着したり人との距離感がわからないとか。子育てに自分もお金かけてもらってないからお金がどれだけ掛かるかわからないから先々の計画ができないとか💦
なんにせよまともな人に出会わないとなかなか人生ハードかなと思います