※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノを続けるべきか悩んでいます。子供は練習が面倒で、習い事が多くなり私の負担も増えています。皆さんは子供の習い事をいくつしていますか。

批判的なご意見は控えていただけると助かります🥲

発表会は出るにしてもコンクールなどに出るわけでもなく、目標もなくただやめたくない(練習は嫌いめんどくさい)でピアノを習ってるお子さんいますか?

学年なども教えていただけると嬉しいです🙇🏻

今現在、体操教室(4700円)塾(9900円)ピアノ(7000円)に加えて今月からミニバスも入団することになりました🏀
あれこれやりたい息子はどれも辞めたくなさそうなのですが、やりたい気持ちばかりで目指しているところなどはなく練習や宿題が面倒で雑になってることも度々で...
年明けに第二子が産まれることもありスケジュール的にも大変になりそうなので、習い事を減らそうかと考えています💭

体操教室はもうミニバスを始めるので辞める予定なのですが、ピアノも続けさせてあげるべきか、でも練習など面倒くさがったりだらだらと続けている感じがしていてバスケで手を怪我する可能性もあったりするので、ピアノも来年度から辞めさせようか悩んでいます💭

ピアノは年長から続けているので、男の子でピアノが弾けるのはかっこいいし、いずれ趣味にもあるからと思って続けさせてあげたい気もしますが...習い事や宿題などが多くなり、私が妊娠中ということもありで練習を見るのもやらせるのもキャパオーバーになりつつあります😢

みんな習い事は何個くらいやっているのだろう?と、思いつつ、子供の意思を尊重したくて続けさせてあげてきましたが...私の余裕のなさがあるのも承知の上で、辞めさせてしまったら可哀想だろうかと悩みます...

コメント

ママリ

うちは小5の娘が、年少からピアノを続けているのみです!

うちは夫婦で、習い事を目的もなく多数安ことに意味を見いだせない考え方で💦
特に夫は
自分自身が幼少期、サッカー、バスケ、テニス、塾、絵画教室、と幾つも習い事をしていたそうですが、身についたようなものは何一つなく、まぁやればそこそこできるかなーレベルにしかならなかったので、
一点集中が一番いいと言っていて、

趣味がたくさんある人は何も極められない、ただいろんな暇つぶしができるというだけのことだ。
習い事もそれと同じでアレヤコレヤと手を出すと
どれも中途半端になる。どれか一つに絞ればたくさん手を出すよりも極めやすいという考え方なので
そうしています!

子どもがそれ以外やりたいものもないってのが一番ですけどね!

なので、我が家なら練習しない時点でピアノは辞めさせます。

ふ🍵

小5でもはや発表会すらない個人ピアノでダラダラと続けています😂
一時期ものすごくたくさん習い事していた時期がありましたが、中学受験をすると言い出してから少しずつ辞めていき今は塾以外だとピアノだけ残りました。うちは本人はもう辞めてもいいかなと思っていると思いますが、将来楽譜くらい読める程度に残るところまで私がやらせたくて惰性で続けています。
辞めるのはいつでもできますから本人が辞めたいと思うか親が本当にキャパオーバーになってから辞めさせてもいいとは思います。