※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
karin…♡
子育て・グッズ

金曜日小1の息子がが友だちに怪我をさせてしまいました。担任の先生から…

金曜日小1の息子がが友だちに怪我をさせてしまいました。
担任の先生から電話があり、
休憩中に足をブラブラしてたそうで上履きが飛んで行き、女の子の顔(目の付近)に当たってしまいました。
養護の先生や校長に見てもらい大事には至らなかった、謝罪はこちらでしたので大丈夫です。
厳しく指導したので、お家でのフォローをお願いしますと言われました。

直接謝罪したいので連絡先を教えて欲しいと伝えたのですが、個人情報で連絡先は相手の了承をもらえないと教えられない。
まだ相手の親御さんとは連絡帳と留守電に残しただけで、折り返しの連絡は取れていないと言われました。

電話を切ったあと、やはり、顔だし、土日挟むしその後痛みなど出たらともう一度時間を置いて電話したら17時以降は学校が留守電でした。
嫌がられるかなと思ったのですが、直接学校に向かい、
担任の先生は退勤しており、養護教諭の先生、隣のクラスの先生に対応していただきました。

担任の先生からはその後、相手の親御さんから折り返しの電話(あったかも不明)なにかあれば、もう一度加害者の私の方に連絡してると思う。
先生方はなにも聞いてないので、大丈夫だと思う。
後日参観などでお会いしたときに謝罪でいいと思うと言われました。

明日、一緒に登校し、相手の子の怪我の状況など伺おうと思ってるのですが、月曜は朝会があるのでバタバタしてそうであしらわれそうな気もします…謝罪の手紙(治療費などとなったらと私の連絡先を含め)を渡してもらおうかと思ったのですが、手紙って気持ち悪いですかね。

初めての事なのでどうしていいのか分からず、、
助言いただけると助かります。

コメント

おばけ

大事にいたらなかったといっていて担任含めて解決済みなら次の参観があったときで謝罪でいいと思います。殴ったとか故意にやってる場合なら話し合いしてよとは思いますが、たまたま上靴飛んだくらいで怪我もないなら手紙まではいらないかなと思います🙄

  • karin…♡

    karin…♡

    ありがとうございます。
    故意でなくてもうちの子が悪いので謝罪は早い方が良いと1人で焦っておりました。
    やっぱり手紙はちょっと困りますかね。
    助言ありがとうございました。

    • 15分前
kulona *・

お気持ちはよくわかりますが、過度な対応はかえって状況を悪くすることもありますからまずは一旦落ち着いてみてください😊

金曜日の出来事ですよね。
帰宅時間の遅い親御さんの場合、学校に折り返すには間に合わないことも多いです。まずはご夫婦で話し合って、月曜日に連絡するのかなと思います。
それも、朝早いお宅なら電話は難しいので連絡帳で渡し、また先生が返事を書くか留守電を入れ、それをまた遅い時間に親御さんが確認してとなりますから思った以上にやり取りに時間がかかる方もいますよ。
それと先生方も朝早くから出勤されてますから、17時過ぎた時点でかなり長い勤務時間となってます。連絡なしで遅い時間に急に伺うのもあまり良くないかなと感じました。

明日の朝も、先生は他のご家庭からの問い合わせや欠席等の連絡を受けたり朝の会議だったりとても忙しいです。
それに、月曜の朝にいきなりお子さんと登校して相手のお子さんの怪我の様子を聞いても先生もまだ教室に行っていない、他のお子さんとは顔を合わせていないかと思います。
忙しいから軽くあしらわれるのではなく、状況的に対応ができないと思われます。

直接謝罪したいことも伝えているのですよね?だとしたら、先生のお返事を待つのが先ですね。
私は、参観日か行事のときにでもこっそり話しかけて「先日はすみませんでした、お怪我なかったですか?」と言うくらいで十分だと思いますよ。
やりすぎはかえって警戒されます。