※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
家族・旦那

運転ができず困っています。旦那は運転を手伝ってくれず、子供を連れての移動が大変です。ペーパードライバー講習を受けるのは無謀でしょうか。

ペーパードライバー克服した方、、、

20代で免許を取ってからまともに運転していません。
子供が小学生になり、自転車の後ろにのせるのもキツくなってきたし、この暑さ、、、
母親の私が運転できさえすれば、、と思います。
旦那はフットワーク悪すぎて朝早くに出かけたり、買い物や、旅行、快く運転するようなタイプじゃないです。
田舎出身のため、都内の道もくわしくないし、道がせまいまとか、車が多いから、ごちゃごちゃしてるから面倒といいます。
旦那がそんな感じなら私が運転してやる、、と思ってます、、
暑い季節、習い事やお出かけをバス、電車で子供連れ回すより車の方がいいです。

ですが、ほぼ無免許の人と同じあなたには無理と言われてます。
そもそもマンションの立体駐車場の出し入れもできないと思うよ?と言われブチ切れそうです、、、

もうすぐ40。
ペーパードライバー講習うけても無謀ですか?

コメント

ママリ

元々ペーパードライバーでした!
といっても免許とってから3年ほどペーパーだっただけですが…
駐車すらできず、バック駐車なんてハンドルをどうしたらいいのかわけわからなかったです(笑)
今ではバンバン車乗ってます。

ペーパードライバー講習、全然いいと思います!
あんなにできなかった駐車もできるようになったし、結局は慣れだなと思いました!

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます。
    自分が地元のため、、旦那に道がどうだ、とか車の量が、、と言われてイラッとしてしまいました。
    乗って慣れるのが一番ですよね。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

私は運転が嫌いでしかたなしに運転してたときは誰も乗りたがらないし友達にも死を感じるともいわてましたが、子供が生まれ必要性を感じはじめ近場でも運転して意識的に乗るようになったら上手くなりました😂

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます。
    たしかに、必要性がないと乗る意味がないですよね、わたしもなんとなく免許はとっておこう、、からそのままなので、今が運転する意識でてきたのかもしれません💦

    • 9月1日
RN

免許取ってからまともに運転せず6年目ですが、子供が産まれ必要性を感じるようになり、最近ペーパードライバーコースに通ってます!
何かあった時にブレーキ使用してくれるという安心感ありますし、運転しながら色々教えてくださるのでよかったな〜と思います!

  • りんごママ

    りんごママ

    わたしも、ペーパードライバーコースは絶対いかないとまずいな、と思ってます、、、エンジンのかけたかすら怪しいです。
    ありがとうございます

    • 9月1日
なつみ

大学生の時に免許を取って以降、ほぼ20年間、ペーパードライバーでした。
40代で出産後、職場復帰にあたって自動車通勤が必須となり(子どもを保育園に預ける関係上、バス・電車だと出勤時間に間に合わない)、運転するようになりました。
最初は自宅と職場の往復のみでしたが、運転開始から1年が経ち、小児科クリニックや駅前のスーパーなど、少しずつ行動範囲を広げていっています。
ペーパードライバー講習には5〜6回行きましたが、教習所内での練習から始めて、路上では自分の好みのコースで練習できたので、行ってよかったですよ。

はじめてのママリ🔰

40歳は全然遅くないです。
私な41歳で、18年ぶりに運転しましたよ。
旦那さんが酷すぎると思います。
やる気削ぐ事ばかり言って。
だったら、文句言わずに車くらい出せや、と思っちゃいました。

私の場合は免許取立の時は2年位、運転していましたが、その後、運転しませんでした。
子どもが塾へ行くようになり、重いリュックが可哀想だから、せめて迎えに行ってあげたいと運転再開。
夫に駅と塾の駐車場まで、5回位、運転練習付き合ってもらいました。
うちの夫は、私に下手とか、無理なんて一度も言わなかったですよ。

むしろ、「ブレーキのかけ方が上手」「スピードにムラがなくて、安定感あるね」とか良いポイントを1つは必ず言ってくれましたね。

まぁ、私が「私、きっと運転上手よ」と7人乗りの新車を買う時、ナゾの自信を見せていたから、言いにくいのもあったかもしれません。

でも、意外と昔の感覚って直ぐ蘇るから、平気だと思うんですよね。
今の車の方が性能も良いですし。
自信持って、運転チャレンジしてみて下さい👍