※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の6歳の娘の特性を理解し、得意なことを見つける方法を教えてください。記憶力は優れているが、集中が難しいです。

発達に特性がある子ってずば抜けて得意とか集中できるとかあるじゃないですか、
そういうのってどうやって見つけるんですか?

6歳の自閉症の娘がいます。
何やらしてもうまくいかない。
体幹、指先使うの不器用すぎます。

一つ得意なのは記憶力。
平仮名、カタカナ、アルファベット、都道府県の名前と場所はお風呂ポスターですぐ覚えました。
でもお風呂のみでリビングや机では気が散ってしまう。
文章は読むのが苦手で単語のみ。

何か極められるものあれば、、、と思うのですが😢

どうやったら見つけられるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

色んな場所✖️状況(好きなこと、得意なこと)を試してみるのはどうでしょうか?
例えば、画像みたいな静止画を書き写すのが得意な人もいれば、動物園で生きて動いているものを書き写すのが得意な人もいる、みたいな感じで。
記憶力が得意とのことなので、水族館や動物園で写真を自分で撮ってもらって自分で図鑑作っていくとかも良いかなあと思いました!

はじめてのママリ🔰 

特性がある=必ずずば抜けた特技があるわけじゃないので、あまり期待しすぎないしない方がいいと思います💦メディアではスポットライトが当たることはないですが生きづらさだけがある人もたくさんいます。
特性のあるなし関係なくどんな子も一緒でとにかく色々な経験をさせることだと思います!その中で子供が興味を示したことを否定せずどれだけ後押しできるかがポイントかなと。

はじめてのママリ🔰

特性があってもずば抜けたものがある子はほんの一握りだと思います。
そういう子は親が見つけようとしなくても勝手に見つかります。

mizu

もしサヴァン症候群のようなことをおっしゃっているのであれば、それは発達特性がある人のごくごく一部の人だけのことです💦

発達特性があるからと言って何かずば抜けた能力があるかというと、ないケースの方がほとんどですね💦

うちの子も発達特性あり、記憶力はとても良いなぁと感じますし、IQもかなり高いですが、特にこれと言って際立った得意分野はなさそうです😂

なのであまり深く考えすぎず、本人の好きなことや楽しめそうなことをやらせてあげる、で良いと思います!

例えばうちの子の場合、通っている放課後デイがいろんな遊びや体験を取り入れてくれるところなので、そういう中で何か好きなことが一つでも多く見つかったら良いなと思っています。

もこもこにゃんこ

支援級のイベントで同じ支援級のママさんとおしゃべりしてた時にそんな話になって、「そう言うコレはすごい!みないなのなんてそうそう無いよね。」
と言い合ってましたよ💦
コレは好き、とかはあるけどそこまですごいわけでもないし、すごくても役に立たなかったり、、、、
有名な人のようなのはほんの一握りの人なんでしょうね😂