
小1の息子が、毎朝行き渋りします。私も仕事があるし、下の子を保育園に…
小1の息子が、毎朝行き渋りします。
私も仕事があるし、下の子を保育園に連れていかなくてはいけないので、なんとか遅刻で8時半すぎて校門まで送っています。
「だるいから。家でゴロゴロしたい」が理由だといいます。
「無理させない方がいい」といいますが、休ませて家に1人置いとくなんてできませんし、そうなると、私が仕事を辞めないといけなくなります。
正社員なのでそう簡単に辞められません。
支援級に入れてるので、サポートも手厚いですし、先生の理解もあると思います。
勉強は普通級でもいけるくらい、ついていけてるそうです。
学童も、「口悪い子ばかりだから行きたくない」と言います。
ですが、迎えに行けばご機嫌ですし、色々楽しんでいるんじゃないかなという様子。
保育園の時から、嫌なことはたくさん言うけど、楽しかったことはほぼ言わない子です。
学校では、嫌な友達はいないようですし、好きだと言ってくれる女の子もいます。
(療育の先生からは、「嬉しいと思うハードルが高くて、嫌だと思うハードルは低い」と言われましたが、まさしくそんな感じ。
色々書いちゃいましたが、質問は、共働きで、子供が不登校の方はどうされてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
結論から言うと、親が不登校をOKとするなら母親は仕事(正社員)を辞めるのだと思います。
不登校の小学生を毎日家に置いておいて正社員共働きは現実として無理なので。
友達は、子どもに無理して行かせたくないと言ってほんとはもっと働きたいけど週2の4時間とかにしています。
逆を言えば仕事をやめられない親は何が何でも、車で送ってでも連れて行きます。
はじめてのママリ🔰
そういうことですよね。
親が、仕事をセーブするかしないか、その選択次第ですね。
まだ不登校を許す段階ではないと思ってますが、いずれのために、早く在宅勤務できる仕事にキャリアチェンジしていきたいとは思います。
でも、環境を整えてしまうと、より子供も、「お母さん家にいるし」ってなってくるんでしょうね…💦