

はじめてのママリ🔰
保育料は収入ではなく市民税の所得割額で決まりますので、収入額では分からないです。
横浜市から納税通知書届いてないですか?市民税の所得割欄を父母それぞれ足した額で料金表みれば保育料わかると思います。

S
生命保険料控除やiDeCo等をやっていれば同じ収入でも控除が入り、住民税が違うので、夫婦の住民税決定通知書の額を足すのが1番わかりやすいですよ!
(市民税の所得割額のところです。)
-
𝐏𝐫𝐢𝐧𝐜𝐞𝐬𝐬
ありがとうございます!すごく分かりやすかったです😭😭
- 9月2日
-
S
いえ、とんでもないです😌
ちなみに我が家は1歳11ヶ月で1歳児クラスから今年入って、昨年が私が育休中で主人のだけで、9月からのが決まったのですが、住民税通知書と保育料決定通知書の市民税の所得割に少しだけ差があったので、そこが謎です。
ランク的には変わらない程度の金額でしたが。- 9月2日

はじめてのママリ🔰
控除されるものによるので同じ年収でも差があるので、厳密には所得割額で決まります。納税通知書や役所に聞けばわかります。
ざっくりですが500万500万の年収共働きだと標準時間で6万って参考値で出てました。その前後のランクに該当すると思います。
コメント