
2歳の子が昼寝なしで夜中に騒ぎ続け、親が無視しても収まらない状況について相談したいです。
2歳の子が昼寝なしでも毎日夜中に起きて騒ぎます。
走り回ったり大声で歌ったり笑ったり、色や動物の名前を片っ端から言い始めたり、異常にうるさいです。
ぽち!いえーい!ぎゃはは!青!赤!耳!一緒!など本当に本当に騒がしくて意味不明で堪りません。
走り回っているので寝ぼけている訳でもないです。
親が寝たふりして無視してても宥めても怒鳴っても関係なくひたすら朝方までそのまま騒ぎます。
昼寝をすると深夜まで大騒ぎして寝ないし、昼寝なしで19時半頃に寝かせると2〜4時の間に起きてひたすら騒いでます。
新生児の頃から夜通し寝たことなんてほぼありません。
苦痛でしかないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
今までどこも受診した事はないのでしょうか?
または、発達支援や療育などに通ってはいないですか?
下記のような状況なら病院を受診します。
・言っても騒ぐのをやめない。
・昼間はそんな騒がない。

はじめてのママリ🔰
日中もそんな感じなんですか?
それとも、夜間だけそうなるんですか?
日中もなるなら、
昼夜の区別がまだできないのかなー?
とか考えられますが、
夜間だけなら、
私なら医療機関に相談します。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
日中も多分普通の子どもらしく騒いでますが、夜ほど意味不明ではないです。
予防接種受けている病院で相談しても、脳が発達途中だからなぁと言われていてモヤモヤしています。- 9月1日

はじめてのママリ🔰
娘も夜中覚醒する時期ありました💦
夜通し寝なくて、日中の活動は元気ありますか?
それとも寝不足でぼーっとしてますか?
娘は定期的に発達見てもらってるのですが、夜泣きや覚醒が酷い頃(2歳なりたて)それで日中も元気そうならまだいいけど、ぼーっとしてるようならお薬も考えた方がいいと言われました。
メラトベル?というお薬で眠れるようになるそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
日中はとても元気で全く眠くなさそうで、昼寝を促しても全然寝ません。
ぼーっとしてるならお薬が効くんですね。
寝不足っぽい様子が見えてきたら頼りたいと思います、ありがとうございます。- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
昼間も騒いでますが多分普通の子と同じくらいで、言っても騒ぐのをやめないのはまさにそうです。
健診は毎回クリアしていて療育には通っていないです。
いつも予防接種受けている病院では相談しましたが、脳が発達途中だからなぁ…としか言われずモヤモヤしています。