※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子どもに対してイライラが増えており、子どもにキツイ言い方をしてしまうことに悩んでいます。穏やかに育児をしていたのに、些細なことでイライラし、気持ちが落ち着いた後に自己嫌悪に陥ります。イライラを抑える方法や対処法を教えてください。

子どもにイライラしてしまいます。
2歳の子どもに対してイライラすることが増えました。
今までは子どもに対してイライラしたことはなく、穏やかに育児ができていました。
しかし2歳を過ぎてから些細などうでもいいことでイライラしてしまいます。
子どもにキツイ言い方をしてしまったり、嫌味を言ってしまいます。
「ごめんね」と言ってくれますがイライラがおさまらずすぐに切り替えることができません。
気持ちが落ち着いたら、なんであんなことでイライラしてしまったのだろうと落ち込みます。
ママママ!と言ってくれるのも今のうちで、今がとても幸せな時期だとわかっています。それなのにイライラしてしまいます。
激しいイヤイヤ期はなく、育てやすい方だと思います。
何よりも大事な子どもに対してイライラしてしまう自分が嫌で仕方ありません。
怒らないようにしよう、笑顔を心がけようと思うのに、できません。
イライラをおさめる方法や、イライラしたときの対処法を教えてください。
このままでは子供を深く傷つけてしまいそうです。

コメント

なの

イライラします!
その感情は別におかしなことでは無いので、無理に封印する必要ないと思います💦

でも私の場合、原因を考えてみるとイライラが減ったりします。
大体、自分がイライラするのは時間に追われている時なので、
①時間にもっと余裕を持たせる
②もう少し事前に予定を子どもに伝える
③予定通り行かなければ早い段階で他の案に切り替える

この解決方法でイライラが減りました。
実際、色々作戦立ててもどうにもならない時もあるので「まぁ、人間育ててるしそんな上手くは行かんわな」って思うようにしてます😂
あと、怒ると叱るの区別はつけておこうと常々思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えてみると私も時間に追われているときにイライラしています😭
    対処法真似させていただきます!
    ありがとうございます😭

    • 4時間前